忍者ブログ
ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Eテレで歴史にドキリという番組があるの
ご存知ですか?

中村獅童がテーマに沿ってその時代の人物になりきって
進行する番組です。

すでに収録したものを流しているらしく、ネットで
全て見られます。

夏休み中に習った部分までは見ました。今日は社会の
授業があったらしく、さっそく見ています。

こういう副教材が充実しているのもNHKはさすがですね。
受信料を払っているので見ないと!

6年生にお勧めです。
PR
先日、6年生の長女の塾の先生と話しました。
長女はあゆみで2学期連続で算数にがんばろうが2つつきました。

塾の先生からは分数の計算で掛け算と割り算を真逆にやったので
理解不足とみられてあゆみがこのようになったのでしょうと
言われました。

6年生にもなってこの体たらく。長女は数に興味がなさすぎるそうです。
だから理数系は苦手。中学になって上向く感じはないと言うニュアンスで
言われました。

数に興味がないからいっぱい計算問題をさせても飽きちゃってだめ
と言われました。そういうものですかね。新しい視点でした。

あゆみで国語は全てよくできるでした。国語は塾でもよくできる。
だから英語も得意だと思うとのことでした。

でも、高校受験は数学必須ですよね。頭が痛いです。

夏休みは5年生の時の問題集を復習させています。あと宿題ですね。
宿題が調べもの学習があるのと読書感想文が面倒そうです。

今回の塾の先生の理数系は苦手で今後もこのままと言われたことで
思ったのは・・・私もそうだったという事です。
英語が得意科目となって他を引っ張って行ってくれたらいいんですけどね。
我が家の子供たちが行く小学校は学年の8割は中学受験します。
そんなわけで学力が高いです。小3の2月から受験塾に
電車に乗って通い詰めます。

そんな小学校に通わせたのが私の不幸の始まりだったのかも
しれません。長女は幼稚園の時から協調性がなく、ぼーっと
いていて精神的に幼い。そんな子供が中学受験ができるわけ
なかったわけです。でも、そういう小学校に行かせてしまいました。

旦那はこの小学校に入れてしまったのがそもそもの間違え
だったといいます。でも、長女の成績の悪さは受験校でなくても
目立つものだったと思います。ここまで来て今更転校するわけには
いきません。

中学、高校とまだまだ成績の悪い長女に向き合わなくてはならない
のかと思うと辛いです。どうしてこんなにできないのだろう。

そう思うのはまだ期待をしているからでしょうか。そうなると
中学高校になればかなりレベルがわかってくるし、あきらめる
ことで気持ちが落ち着くのでしょうか。親ができるのはお金を
出すくらい。

長女が自分からやらなければ、いつまでもぼーっとしていたら
低空飛行が続きますよね。
ぞっとします。
長女は習字にプール、塾と週5で習い事をしています。
プールはいつまでも次の級に受かりません。
2年下の次女に来月追いつかれると思います。
長女の方が次女より2年も早くプールを習い始めたのにです。

習字は筆しかやってないので硬筆は驚くほど汚い字です。
毛筆も展覧会で選ばれるのは習字を習っていない子。
かれこれ習い始めて6年になりますけどね。

塾は普段の授業についていかれないので算数対策として
いれました。でも、あゆみ算数4項目中2~3個のがんばろうは
消えることがありません。

これだけの習い事をしているのでお金もかかっています。
しかし何も身についていません。太っているのでプールは
卒業まで続けるとして他は全部やめてもいいと思っています。

勉強は嫌いなのでしょう。無理して塾に行く必要はないと
思います。とてもゆるい塾なので先生とおしゃべりを楽しんで
います。学校がストレスフルなので塾でメンタルフォローしている
んですよね。

でも、算数強化のために行かせているのに結果があまりにも
でないし先生にも危機感がない。そうなると公文などの
過去に振り返って行うところに入れた方がいいのではないかと
思います。

けれどそれも意味ないでしょうね。本人にやる気がないから。

これだけお金をかけるから結果を求めるわけで、これだけ
何もならないのならやめた方がいいと思い始めました。
塾と習字を辞めたら私も長女も楽になる。

クラスのどん底に態度悪くいるから何とかして底上げしてあげたい
と思って今までやってきました。

でも、それで効果がないなら引き上げて見捨てるのも本人の
ためなんじゃないかと。

家でダラダラしてお菓子食べて太っていくのが関の山だと
思いますけどそれも一つなのだと思います。本人の意志の弱さは
とことん自分をむしばむわけです。

それを引き受けるのも本人の役目なのではないかと。
ここまで環境を用意してもそれに応えることなくすべてを
無駄にしてきました。こうやって環境を用意することが本人に
何の得にもならないとわかってしまえば引き上げるしかありません。
お金は有限ですから。

こうやって環境を用意したからこそ長女は考えることもせず
今も昔もぼ~っとやってきたのかもしれません。あれこれやった
ことで長女から危機感を奪い取ったのかもしれません。

無駄なお金と知りながら月謝を払い続けられるほど
無頓着ではいられません。
6年生の長女。
あゆみが惨憺たる結果になっております。塾に
通っているにもかかわらず算数にがんばろうが2つついています。

生活面でも△がつきました。
先日の保護者会で生活面で△がついたら相当まずい、頑張らないと
いけないと思ってくださいと言われました。
(4年の次女は〇と◎しかついていません)

長女は根暗でぼそぼそ話すタイプ。
注意されても言い訳をし、先生から名前を呼ばれても返事を
しません。

もちろん、私は注意しています。でも聞き入れません。
頭悪い上に悪い方にこだわりが強く、手の施しようがありません。

今回、先生のコメントでこうしたほうがいいと書かれたことが
あったのですがそれを読んで実感しました。

先生は長女が嫌いなんだなと。

でも、先生の気持ちがわかります。だって、注意しても名前を呼んでも
言い訳したり無視する生徒を好きな先生います?先生だって人間
です。ハキハキして、素直で努力する子が好きだろうし
伸びると思うだろうし目をかけ、手をかけてあげたいと思うでしょう。

勉強もできないうえに生活面も最悪。
周りは受験勉強で朝から晩まで勉強しているというのに
なんと低次元なのでしょう。

みんな受験の話で盛り上がっているのにそれどころではありません。
クラスで一番できない子供を持つ親として何が私に足りないのか・・・。
逃げ出したくなります。長女の子育ては厳しさを増しています。

長女は現在6年生です。
長女の学校は6年生になると全員がリーダーになり、
年間を通して下級生を引っ張っていかなければなりません。

長女は引っ込み思案でいじめられ体質。現に4年生の時に
いじめられ、その経験は彼女に大きな影を落としています。

しかし、そんな彼女もリーダーになりました。
リーダーに向かないからこそ準備は入念になります。
下級生の不測の事態を予測して準備していました。

先生が保護者会で「立場が人を育てる」とお話しされたのですが
納得します。

自分たちが子供のころには考えられないことですよね。
学級委員をはじめリーダーになる子はいつも同じ子でした。
周りは空気を読み、リーダーの子を推薦すればいいのです。
でもそれっておかしいですよね。

長女の学校の取り組み、素晴らしいと思います。
ママ友の6年生の子供の話なんですけどね。
我が家と同級生なんです。

ママは下の子の育休明けで働きだしました。
6年生の子は発達障害で空気が読めません。
じっとしているのが難しく、けれど集中すると
周りが見えなくなります。

その子が万引きをしたとママ友から聞きました。
小学校から連絡がきたそうです。
コンビニから小学校に問い合わせがあったそうです。

その子は死角となるところで怪しい動きをしていました。
実際に本人に確認すると盗んでいないとのこと。
でも、別の日に盗んだといったそうです。

それを包み隠さず学校に報告したママ友。
そして、学校での指導の際にコンビニで万引きがあったと
話さないでほしい。と申し入れたそうです。犯人探しが
始まってその子がやったことがばれたら大変だという
ことのようです。

これを聞いてもやもやした私。
犯人探しが始まることも、恥ずかしい思いをすることも
万引きを引き起こした代償ではないのでしょうか。

その子のことを「最近は成績も普通になってきている」なんて
私にわざわざ言ってくるのですが、塾の先生に言わせると
ひどいとのこと。長女が同じ塾なので聞いてもいないのに先生が
言ってくるんです。

だいたい、子供が万引きしたらママ友に話しますか?
いろいろずれているし不思議でもやもやした一件でした。
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。

高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。

中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。

40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright (c)watashi日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]
QLOOKアクセス解析