ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
中1長女は授業について行かれなくてもなんとも思いません。
小学校時代からそうです。
勉強の習慣はありません。
小4の終わりから中1の7月まで塾に行かせましたが
宿題が出ない(頼んでも2・3回出したらフェイドアウトされました)
のでますますやりません。
長女を見ていると、勉強が全て点で知識を補っていて、
流れるように理解できていないように見えます。
だから、すぐに忘れるし、その部分だけ断片的に理解するので
応用やちょっと形式が変わると答えられません。
理解というより、一部の記憶をしているだけという感じです。
だから、勉強をしても広がりが出てこない。
勉強ができない子としてあきらめた方がいいのでしょうか。
あきらめるのは簡単です。本人も勉強をしようという意欲は
ありませんから。
でも、それで社会に放り出すのは親の責任が問われると
思っています。
非行に走ったり、引きこもり(こちらの方が確立的に高そう)
になる可能性が高くなると思うんですよね。勉強を
しないとなると。愛想がよくて人間関係が上手だったら
サービス業(特に飲食業は人手不足だし、できるならいいと思う
けどコミュ障の長女には無理。本人もそう言っています)
それとも違う未来が開けるのでしょうか。
全く悪い未来しか私には見えないのですが。
勉強をすでにあきらめるということがどういう未来になるか
予測がつきません。
親は子に勉強をやらせるのが義務なのでしょうか。
本人はやる気がなく、危機感もありません。
勉強をしなければどうなるかということが理解できない。
言ってもわからないんです。
中学でテスト勉強をしてもこんなに学力が低いとは
思いませんでした。
でも、小さなころの長女の普通じゃない奇妙ななりふりを
思えばこういう中学生生活を送ることは想像の範囲内と
言えるかもしれません。
小さなころから周りと違う子はやっぱり中学に行っても
違うということですね。そうはいっても心がついていきません。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
小学校時代からそうです。
勉強の習慣はありません。
小4の終わりから中1の7月まで塾に行かせましたが
宿題が出ない(頼んでも2・3回出したらフェイドアウトされました)
のでますますやりません。
長女を見ていると、勉強が全て点で知識を補っていて、
流れるように理解できていないように見えます。
だから、すぐに忘れるし、その部分だけ断片的に理解するので
応用やちょっと形式が変わると答えられません。
理解というより、一部の記憶をしているだけという感じです。
だから、勉強をしても広がりが出てこない。
勉強ができない子としてあきらめた方がいいのでしょうか。
あきらめるのは簡単です。本人も勉強をしようという意欲は
ありませんから。
でも、それで社会に放り出すのは親の責任が問われると
思っています。
非行に走ったり、引きこもり(こちらの方が確立的に高そう)
になる可能性が高くなると思うんですよね。勉強を
しないとなると。愛想がよくて人間関係が上手だったら
サービス業(特に飲食業は人手不足だし、できるならいいと思う
けどコミュ障の長女には無理。本人もそう言っています)
それとも違う未来が開けるのでしょうか。
全く悪い未来しか私には見えないのですが。
勉強をすでにあきらめるということがどういう未来になるか
予測がつきません。
親は子に勉強をやらせるのが義務なのでしょうか。
本人はやる気がなく、危機感もありません。
勉強をしなければどうなるかということが理解できない。
言ってもわからないんです。
中学でテスト勉強をしてもこんなに学力が低いとは
思いませんでした。
でも、小さなころの長女の普通じゃない奇妙ななりふりを
思えばこういう中学生生活を送ることは想像の範囲内と
言えるかもしれません。
小さなころから周りと違う子はやっぱり中学に行っても
違うということですね。そうはいっても心がついていきません。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
PR
夏休みのホラー話にお付き合いいただけますか?
(成績が悪すぎるというホラーでオチはありません)
我が家の中1長女の期末テストは散々でした。
英語は35点。
他の教科も8割を超えたものは一つもありませんでした。
(7割越えは1教科のみです)
私の育て方がいけなかったのでしょうか。
旦那には
私が威圧的だから勉強が恐怖になっていると
勝手に分析されました。一喝しましたけど。
そんなの、平日夜中にしか帰ってこず、状況をしらない
週末パパにいわれたくありません。
長女は言わなければ歯磨きもお風呂も入らない、そういう
人間です。
英語で35点ということはアルファベットも怪しいところが
あるということです。1年生はアルファベットの並び替え
問題がありますから。
塾に通っているのにこの結果。
今月で辞めさせることにしました。
私が不思議なのは普段の授業が全く分からないと思われる
長女が、引き続き1秒も家で勉強しないということです。
勉強がわからないことをそのままにしているんですよね。
私が中学の時、勉強がわからなければ成績の上がった友達に
塾を聞いてそこにいきました。
やる気がない子、できるようになりたいと思わない子は
親が子供を引っ張って塾に連れていってもできるようには
ならないですよね。
長女は子供の塾を決めるのは親の務めなどといいます。
でも、私が塾を決めた結果がこれなら、私にできることなどありません。
まさかここまでひどい成績をとるとは・・・。
中卒や高卒でやりたいことがあるならいいと思います。
でも、コミュニケーション能力も劣っている長女に、できる仕事は
あるのでしょうか。
学力が著しく低く、本人がそれで満足している場合、
親にできることって少ないと思う私は間違っているのでしょうか。
ここまで異常な成績をとってくるとは思いませんでした。
気分が落ち込んでいます。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
(成績が悪すぎるというホラーでオチはありません)
我が家の中1長女の期末テストは散々でした。
英語は35点。
他の教科も8割を超えたものは一つもありませんでした。
(7割越えは1教科のみです)
私の育て方がいけなかったのでしょうか。
旦那には
私が威圧的だから勉強が恐怖になっていると
勝手に分析されました。一喝しましたけど。
そんなの、平日夜中にしか帰ってこず、状況をしらない
週末パパにいわれたくありません。
長女は言わなければ歯磨きもお風呂も入らない、そういう
人間です。
英語で35点ということはアルファベットも怪しいところが
あるということです。1年生はアルファベットの並び替え
問題がありますから。
塾に通っているのにこの結果。
今月で辞めさせることにしました。
私が不思議なのは普段の授業が全く分からないと思われる
長女が、引き続き1秒も家で勉強しないということです。
勉強がわからないことをそのままにしているんですよね。
私が中学の時、勉強がわからなければ成績の上がった友達に
塾を聞いてそこにいきました。
やる気がない子、できるようになりたいと思わない子は
親が子供を引っ張って塾に連れていってもできるようには
ならないですよね。
長女は子供の塾を決めるのは親の務めなどといいます。
でも、私が塾を決めた結果がこれなら、私にできることなどありません。
まさかここまでひどい成績をとるとは・・・。
中卒や高卒でやりたいことがあるならいいと思います。
でも、コミュニケーション能力も劣っている長女に、できる仕事は
あるのでしょうか。
学力が著しく低く、本人がそれで満足している場合、
親にできることって少ないと思う私は間違っているのでしょうか。
ここまで異常な成績をとってくるとは思いませんでした。
気分が落ち込んでいます。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
中1長女の浅はかな考えに落胆しています。
長女と友達が先輩が制服で買い物をしていたところ
を発見。(中学校では制服での買い物は禁止です)
先生にチクろうということになったようです。
その話を長女から聞いたので、
先生にチクるなんてやめること
先生に言えば巡り巡って自分に降りかかってくるよ
と、言ったんですけどね。アホだからわざわざ朝早く
学校に行って先生にチクりに行きました。
で、その後にわかったようですよ。事の重大さに。
後日公開処刑されると言い出しました。
仕方のない事だと思います。
きれいごとを言えば、長女のしたことは間違っていません。
先輩は学校のルールに反しています。
でも、それをチクればそれをチクった犯人特定が行われます。
先輩はすぐわかりますよ。だってその時に長女たちのことを
先輩もみていたそうですから。
これから、いじめられたり、外されたり。色々あるかも
しれませんね。
残念ですが見守ることしかできません。
正論は正しくない。
これは社会に出た人なら嫌というほどわかることです。
そして、先輩にたてつくなど100年早いということも。
今回は学びの時と思うしかありませんね。
期末テストは散々な結果。人にかまっている時間なんか
ないのに。
正しいことをするのではなく、うまくいく方を選ぶように
今回は伝えました。
でも、親の言ったことなんて何も伝わらないのでしょうね。
今回だって私は止めましたからね。
成績も悪いのに人をおとしめようとするなんて。
どうしてこんなにいろいろうまくできないんだろう、
彼女の人生だから静観するしかないんですけど歯がゆいです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
長女と友達が先輩が制服で買い物をしていたところ
を発見。(中学校では制服での買い物は禁止です)
先生にチクろうということになったようです。
その話を長女から聞いたので、
先生にチクるなんてやめること
先生に言えば巡り巡って自分に降りかかってくるよ
と、言ったんですけどね。アホだからわざわざ朝早く
学校に行って先生にチクりに行きました。
で、その後にわかったようですよ。事の重大さに。
後日公開処刑されると言い出しました。
仕方のない事だと思います。
きれいごとを言えば、長女のしたことは間違っていません。
先輩は学校のルールに反しています。
でも、それをチクればそれをチクった犯人特定が行われます。
先輩はすぐわかりますよ。だってその時に長女たちのことを
先輩もみていたそうですから。
これから、いじめられたり、外されたり。色々あるかも
しれませんね。
残念ですが見守ることしかできません。
正論は正しくない。
これは社会に出た人なら嫌というほどわかることです。
そして、先輩にたてつくなど100年早いということも。
今回は学びの時と思うしかありませんね。
期末テストは散々な結果。人にかまっている時間なんか
ないのに。
正しいことをするのではなく、うまくいく方を選ぶように
今回は伝えました。
でも、親の言ったことなんて何も伝わらないのでしょうね。
今回だって私は止めましたからね。
成績も悪いのに人をおとしめようとするなんて。
どうしてこんなにいろいろうまくできないんだろう、
彼女の人生だから静観するしかないんですけど歯がゆいです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
夏休みの宿題の話がちらほら出てます。
頭を悩ませるのが読書感想文です。
我が家の子供たちは作文が大の苦手。
やたら長い文章で何を言っているのかわからなく
なったり、そもそも伝えたいことが何なのか
わからない。
そのような中で今年の
2019年 青少年読書感想文全国コンクールの
課題図書を見てみました。
いい本が選ばれているので、図書館で予約をしたい
方は早くした方がいいかもしれません。
既に予約が何人も入っているものもあります。
中学生は
この3冊。
あらすじを見ましたがとても考えさせる内容だし
これからの歴史の勉強にも役立つものもあるので
図書館で予約しました。
どれもすでに借りられていました。
小学生の課題図書の方はもっと待ち人数が多いので
人気なのかもしれませんね。
もし、読書感想文に何を読もうか悩んでらっしゃる方が
いたら課題図書、おすすめです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
頭を悩ませるのが読書感想文です。
我が家の子供たちは作文が大の苦手。
やたら長い文章で何を言っているのかわからなく
なったり、そもそも伝えたいことが何なのか
わからない。
そのような中で今年の
2019年 青少年読書感想文全国コンクールの
課題図書を見てみました。
いい本が選ばれているので、図書館で予約をしたい
方は早くした方がいいかもしれません。
既に予約が何人も入っているものもあります。
中学生は
あらすじを見ましたがとても考えさせる内容だし
これからの歴史の勉強にも役立つものもあるので
図書館で予約しました。
どれもすでに借りられていました。
小学生の課題図書の方はもっと待ち人数が多いので
人気なのかもしれませんね。
もし、読書感想文に何を読もうか悩んでらっしゃる方が
いたら課題図書、おすすめです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
こう、一言でいうのは難しいのですが中1長女は
変わっています。人間関係はうまくなく、受け答えが
変で友達は少なく、学力も低いです。
そもそも、彼女が幼稚園の時に私は発達相談に半年
通いました。
ブログにはあれこれ書いてあるので、過去を見返しています。
(非公開にしているものが沢山あるのですが・・・)
中1長女は幼稚園の年少の時は集団生活がうまくできず、
驚いたことがあります。みんなが歌ったり、行進したり
しているのに、長女だけゴロゴロ寝ていることがありました。
自由保育の幼稚園だったので先生はそのことについて何も
報告してくれなかったんですね。だからすごくショックを
受けました。
他にもいろいろあって、とにかく周りの子とは違いました。
中1になって思うのは、やっぱり周りの子とは違いすぎる
ということ。
でも、何とか出来ていると感じています。
はっきり言って、学力も低いしコミュニケーション能力も
ない。だけど、本人が困らない程度にはできるようになって
いる。これから更にもしかしてできるようになるのか、
このまま低空飛行のまま(後者でしょうけど)いくのか
わかりませんが、成長しているというのははっきりわかります。
ブログを長年続けてよかったと思うのは
成長のあかしがよくわかることですね。
奇抜でノロノロダラダラな長女は本当に悩みの種です。
立ち歩いたり、人に危害を加えたりしないから
学校では目立たず、支援の必要もありません。
けれど、2歳下の次女と比べたら差は歴然。
自分の立ち位置をよくしたり、相手の立場を尊重したり、
そういう事が一切できない長女。そういう事って教えること
じゃなくて、わかっていくものですよね。
でも、無理なんですよね。長女には。
けれど、そういう事ができない人間だと自分が認識していれば
将来の職業選択の際に役立ちそうです。
手をかけ、目をかけ、やってきたことで一応はここまで来れている。
もう、そう思うしかないですよね。自分で自分も長女も
ほめなくては。
誰もほめてくれないし、ほめられたものではないですから・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
変わっています。人間関係はうまくなく、受け答えが
変で友達は少なく、学力も低いです。
そもそも、彼女が幼稚園の時に私は発達相談に半年
通いました。
ブログにはあれこれ書いてあるので、過去を見返しています。
(非公開にしているものが沢山あるのですが・・・)
中1長女は幼稚園の年少の時は集団生活がうまくできず、
驚いたことがあります。みんなが歌ったり、行進したり
しているのに、長女だけゴロゴロ寝ていることがありました。
自由保育の幼稚園だったので先生はそのことについて何も
報告してくれなかったんですね。だからすごくショックを
受けました。
他にもいろいろあって、とにかく周りの子とは違いました。
中1になって思うのは、やっぱり周りの子とは違いすぎる
ということ。
でも、何とか出来ていると感じています。
はっきり言って、学力も低いしコミュニケーション能力も
ない。だけど、本人が困らない程度にはできるようになって
いる。これから更にもしかしてできるようになるのか、
このまま低空飛行のまま(後者でしょうけど)いくのか
わかりませんが、成長しているというのははっきりわかります。
ブログを長年続けてよかったと思うのは
成長のあかしがよくわかることですね。
奇抜でノロノロダラダラな長女は本当に悩みの種です。
立ち歩いたり、人に危害を加えたりしないから
学校では目立たず、支援の必要もありません。
けれど、2歳下の次女と比べたら差は歴然。
自分の立ち位置をよくしたり、相手の立場を尊重したり、
そういう事が一切できない長女。そういう事って教えること
じゃなくて、わかっていくものですよね。
でも、無理なんですよね。長女には。
けれど、そういう事ができない人間だと自分が認識していれば
将来の職業選択の際に役立ちそうです。
手をかけ、目をかけ、やってきたことで一応はここまで来れている。
もう、そう思うしかないですよね。自分で自分も長女も
ほめなくては。
誰もほめてくれないし、ほめられたものではないですから・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
所沢で中2の男の子が同級生を刺殺する事件が起きました。
仲が良かったのに中2になってから上下関係ができ、
不満があったことから起きた事件。
日本中のあちこちに、最初は仲が良かったのに服従させようと
上下関係が生まれたいびつな関係があるはずです。
中1の長女は高学年でそういった目にあい、今も友達関係が
今一つ。クラスに友達はいません。午前授業で帰ってくる
時も遊びに行く友達はいません。
でも、この事件をみて思ったんですよね。
逃げることができる長女はすごいと。
上下関係ができて嫌なら逃げ出せばいい。だけどできないから
殺す。
大人ならブラック企業から逃れるために自殺する。
逃げるが勝ちっていうけれど、それができないほど疲弊して
思考が止まってしまうから正常な判断ができなくなって
しまうんですよね。
勉強も逃げてばかりで長女は将来どうなってしまうのだろうと
憂鬱な気分になります。
でも、長女がそれでも学校に行き、部活や他のクラスの友達と
話すことができて居場所があるならそれだけで我が家の場合は
出来すぎだと思わなければならないですよね。
反省の毎日です。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
仲が良かったのに中2になってから上下関係ができ、
不満があったことから起きた事件。
日本中のあちこちに、最初は仲が良かったのに服従させようと
上下関係が生まれたいびつな関係があるはずです。
中1の長女は高学年でそういった目にあい、今も友達関係が
今一つ。クラスに友達はいません。午前授業で帰ってくる
時も遊びに行く友達はいません。
でも、この事件をみて思ったんですよね。
逃げることができる長女はすごいと。
上下関係ができて嫌なら逃げ出せばいい。だけどできないから
殺す。
大人ならブラック企業から逃れるために自殺する。
逃げるが勝ちっていうけれど、それができないほど疲弊して
思考が止まってしまうから正常な判断ができなくなって
しまうんですよね。
勉強も逃げてばかりで長女は将来どうなってしまうのだろうと
憂鬱な気分になります。
でも、長女がそれでも学校に行き、部活や他のクラスの友達と
話すことができて居場所があるならそれだけで我が家の場合は
出来すぎだと思わなければならないですよね。
反省の毎日です。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
中1長女はずっと友達がいませんでした。
高学年でいじめられ、支配され、執着されてしまい、
そこから一人でいることが多くなりました。
中学生になって友達ができました。
でも、クラスにはあいかわらずいません。
雑談に混ざらないし、声をかけてもらうのを待って
いるので、もうクラス内にグループができあがって
しまいました。
部活の1人の友達と仲良くしています。
でも、最近長女は利用されているのでは?と
思うことが出てきました。
一緒に遊びに行っても、その場所にいる他の友達と
ゲームをやって長女は人数が合わない(4人でやるゲームで
長女が入ると5人になってしまう)ので見ているだけ。
遊ぶ約束をして、我が家に迎えに来るというのですが、
もし、自分に用事が出来たら行かないからねと言われた事も
ありました。(電話がかかってくるわけではありません)
友達がくるまで長女は家でずっとまっていました。
(今後は1時間だけ待って、来なければ私も予定入れるね
と言うんだよと伝えました。)
他にも、4時間授業だったので一緒に遊ぼうと長女が
声をかけても他の友達と遊ぶからダメと断られるなど。
(ほかの友達と遊ぶときは一緒に遊んでくれない)
こんなものなんですかねえ。
友達ってもっと対等で楽しいものじゃないですか?
一緒にいても長女をないがしろにする友達の存在は
長女に心の平安が訪れる気がしません。
これは私が感じている一部分であって、これが全てではなく
いい関係が築けているのなら問題ないのですが・・・。
取り越し苦労になればいいのですが、長女の人間関係は
ずっと注視しています。
5年生の次女でさえ、家の電話で連絡を取り合って待ち合わせ
をしていますけどね。長女は一方的に来るか来ないかわからない
友達を待つことに疑問がわかないようです。
悲しくなります。長女のうまくいかない、うまくない人生の
歩み方にいつも胸が苦しくなります。そして、またか・・・
と思ってしまいます。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
高学年でいじめられ、支配され、執着されてしまい、
そこから一人でいることが多くなりました。
中学生になって友達ができました。
でも、クラスにはあいかわらずいません。
雑談に混ざらないし、声をかけてもらうのを待って
いるので、もうクラス内にグループができあがって
しまいました。
部活の1人の友達と仲良くしています。
でも、最近長女は利用されているのでは?と
思うことが出てきました。
一緒に遊びに行っても、その場所にいる他の友達と
ゲームをやって長女は人数が合わない(4人でやるゲームで
長女が入ると5人になってしまう)ので見ているだけ。
遊ぶ約束をして、我が家に迎えに来るというのですが、
もし、自分に用事が出来たら行かないからねと言われた事も
ありました。(電話がかかってくるわけではありません)
友達がくるまで長女は家でずっとまっていました。
(今後は1時間だけ待って、来なければ私も予定入れるね
と言うんだよと伝えました。)
他にも、4時間授業だったので一緒に遊ぼうと長女が
声をかけても他の友達と遊ぶからダメと断られるなど。
(ほかの友達と遊ぶときは一緒に遊んでくれない)
こんなものなんですかねえ。
友達ってもっと対等で楽しいものじゃないですか?
一緒にいても長女をないがしろにする友達の存在は
長女に心の平安が訪れる気がしません。
これは私が感じている一部分であって、これが全てではなく
いい関係が築けているのなら問題ないのですが・・・。
取り越し苦労になればいいのですが、長女の人間関係は
ずっと注視しています。
5年生の次女でさえ、家の電話で連絡を取り合って待ち合わせ
をしていますけどね。長女は一方的に来るか来ないかわからない
友達を待つことに疑問がわかないようです。
悲しくなります。長女のうまくいかない、うまくない人生の
歩み方にいつも胸が苦しくなります。そして、またか・・・
と思ってしまいます。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アーカイブ
最新記事
(07/09)
(07/02)
(06/27)
(06/26)
(06/25)