ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
3者面談で先生に空気が読めないと言われた中1長女。
友達がいない理由は場違いな発言でみんなが長女を
避けるからです。同じ小学校出身の子はすでに長女に
関わらないようにしています。
旦那も多分にそういうところがあります。
でも、私自身もそういうところがあり、修正して
やっと今の会社で落ち着いて働けていると思うんですよね。
過去のあれこれを思い出すと、自分が相手を考えずに
正論をぶちかましてケンカしたことが何度もあったなあと。
それで、居づらくなってその場を立ち去ったことが
しょっちゅうありました。
だから、今はなるべく同調して波風をたたせないように
しています。
同窓会に行けないのもスクールカーストを思い出すのが
嫌なのもあるし、そもそも仲の良い子とだけ会いたい
わけなのもあるのですが、私の正論発言で場を乱し、
不快な思いをさせた人がいると思うからなんですね。
そうなると、私は誰からも正論は正しいけれど正しくない
ということを教えてもらえなかったんです。
(普通は自分で気づくものなんですよね。私もやっと
気づいたのですが、遅すぎました・・・でも気づけて良かった)
すでに長女は空気が読めないと教えてもらっている。
どうすればいいか、間違ってしまったらその都度考え、
修正することを中1からできるんですよね。
それってすごいことですよね。
長女には空気が読めないのはよくないことだけど、すでに
それに気づいていることはとても強みになると話して
あります。
職業選択の段階でも接客業をはじめとするサービス業には
つかないということを選ぶことができますよね。
(文系女子だとかなり大変そうですが)
今は、どこの中学校も勉強だけでなく、人間性の部分で
指摘をしてもらえるのでしょうか?私のころの中学校の
先生は勉強のみでしたから、今の先生は大変だなあと
思うと同時に感謝しかありません。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
友達がいない理由は場違いな発言でみんなが長女を
避けるからです。同じ小学校出身の子はすでに長女に
関わらないようにしています。
旦那も多分にそういうところがあります。
でも、私自身もそういうところがあり、修正して
やっと今の会社で落ち着いて働けていると思うんですよね。
過去のあれこれを思い出すと、自分が相手を考えずに
正論をぶちかましてケンカしたことが何度もあったなあと。
それで、居づらくなってその場を立ち去ったことが
しょっちゅうありました。
だから、今はなるべく同調して波風をたたせないように
しています。
同窓会に行けないのもスクールカーストを思い出すのが
嫌なのもあるし、そもそも仲の良い子とだけ会いたい
わけなのもあるのですが、私の正論発言で場を乱し、
不快な思いをさせた人がいると思うからなんですね。
そうなると、私は誰からも正論は正しいけれど正しくない
ということを教えてもらえなかったんです。
(普通は自分で気づくものなんですよね。私もやっと
気づいたのですが、遅すぎました・・・でも気づけて良かった)
すでに長女は空気が読めないと教えてもらっている。
どうすればいいか、間違ってしまったらその都度考え、
修正することを中1からできるんですよね。
それってすごいことですよね。
長女には空気が読めないのはよくないことだけど、すでに
それに気づいていることはとても強みになると話して
あります。
職業選択の段階でも接客業をはじめとするサービス業には
つかないということを選ぶことができますよね。
(文系女子だとかなり大変そうですが)
今は、どこの中学校も勉強だけでなく、人間性の部分で
指摘をしてもらえるのでしょうか?私のころの中学校の
先生は勉強のみでしたから、今の先生は大変だなあと
思うと同時に感謝しかありません。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
PR
中1長女の特徴
〇数学がどれほど説明を尽くしてもできない。理解できない
(学力は総じて低い)
〇場違い発言をしまくり、空気が読めず、クラスメイトから
距離を置かれている
〇自分が浮いていることに気づかない
〇自己評価が高い
〇愛想がない
と、残念女子です。
いいところとしてはおだやかなところですね。
自己評価が高いのも長所かもしれませんね。
長女はとにかくぼーっとしています。
そういった女の子がゆるく生きる道ってあるのでしょうか。
昔は寿退社が結構あったけれど、今は専業主婦は総スカン。
共働きで働くことを男が当たり前だと思っているので、
女が辞めるとお金を出し渋ったり、経済的DVをするという
記事を読んだことがあります。
長女がゆるく生きる道をサポートしたいと思うんですね。
それは、日本では許されない生き方なのでしょうか。
一つ、我が子に身に付けさせようと思っているのが投資を
早くからすることです。
私は早くに結婚しているので20代、30代は全力で投資を
していたんですね。最近は現金比率を増やしていますが。
その収入目標は同じ世代の事務職が手取りでもらえるくらい
としています。
子供達には投資の経験を若いうちからして、お金の教育を
しようと思っているんですね。
投資に一番大事なのは時間だと思っています。
長くやれば浮き沈みがあっても浮いてくることがあるし、
勘も働くようになります。経験も積めます。
最近はずっと眠らせておいた金が過去最高の高値となり、
まもなく換金予定です。ただ、投資は一方がうまくいっていれば
一方がうまくいかないもの。全てがよいということはないです。
投資は誰でもできます。自分のお金を増やしたければ
勉強もしますよね。本も出ているし、ネットでも情報は
たくさんあります。
数学を夏休みは集中してやっていますが、
この子はできるようにはならない・・・
というのがはっきりとわかります。
でも、今は・・・この中学3年間は逃げることができません。
地獄の数学の日々はまだまだ続きますが、ずっとではない。
そう言い聞かせて私も頑張ります。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
〇数学がどれほど説明を尽くしてもできない。理解できない
(学力は総じて低い)
〇場違い発言をしまくり、空気が読めず、クラスメイトから
距離を置かれている
〇自分が浮いていることに気づかない
〇自己評価が高い
〇愛想がない
と、残念女子です。
いいところとしてはおだやかなところですね。
自己評価が高いのも長所かもしれませんね。
長女はとにかくぼーっとしています。
そういった女の子がゆるく生きる道ってあるのでしょうか。
昔は寿退社が結構あったけれど、今は専業主婦は総スカン。
共働きで働くことを男が当たり前だと思っているので、
女が辞めるとお金を出し渋ったり、経済的DVをするという
記事を読んだことがあります。
長女がゆるく生きる道をサポートしたいと思うんですね。
それは、日本では許されない生き方なのでしょうか。
一つ、我が子に身に付けさせようと思っているのが投資を
早くからすることです。
私は早くに結婚しているので20代、30代は全力で投資を
していたんですね。最近は現金比率を増やしていますが。
その収入目標は同じ世代の事務職が手取りでもらえるくらい
としています。
子供達には投資の経験を若いうちからして、お金の教育を
しようと思っているんですね。
投資に一番大事なのは時間だと思っています。
長くやれば浮き沈みがあっても浮いてくることがあるし、
勘も働くようになります。経験も積めます。
最近はずっと眠らせておいた金が過去最高の高値となり、
まもなく換金予定です。ただ、投資は一方がうまくいっていれば
一方がうまくいかないもの。全てがよいということはないです。
投資は誰でもできます。自分のお金を増やしたければ
勉強もしますよね。本も出ているし、ネットでも情報は
たくさんあります。
数学を夏休みは集中してやっていますが、
この子はできるようにはならない・・・
というのがはっきりとわかります。
でも、今は・・・この中学3年間は逃げることができません。
地獄の数学の日々はまだまだ続きますが、ずっとではない。
そう言い聞かせて私も頑張ります。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
夏休みの宿題をしていて驚愕の事実が分かりました。
数学の問題で
クラスの平均点をa,bを用いて求めなさいという問題でした。
何度説明してもわからない中1長女。
なぜわからないかというと、平均点の意味が分からないから
ということがやっとわかりました。
そんな人、世の中の中学生にいますかね?
だって、中学のテスト結果には平均点が記載されているじゃ
ありませんか。そんなの見たことのない小5の次女も
平均点の意味を知っていましたよ・・・。
じゃあ、中学のテスト結果に書かれた平均ってどういう意味
だと思ったの?と、聞いたら
先生がとってほしいと思っている点数
と、言い出しました。
やっぱり底なしに頭の悪い長女。
平均は真ん中だと話しましたがその意味がわからないようですよ。
それがわからなければクラスの平均をa,bを用いて表せるわけが
ないんです。
公文とか繰り返し学習するところにいれたらいいかな・・・と
思ったりしますが、無理でしょうね。うちの近所の公文は
恐ろしく厳しく、宿題をやっていかない子は辞めさせる方針です。
平均の概念を説明しても全く理解できません。
表で表したり、みんなのテストの点数を例題にしても
理解できません。
もう、私では手に負えないのですが、私がさじを投げれば
この子をできるようにできる人は世の中にいないのです。
長女の理解力のなさ、数学的センスのなさ、異常事態です。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
数学の問題で
クラスの平均点をa,bを用いて求めなさいという問題でした。
何度説明してもわからない中1長女。
なぜわからないかというと、平均点の意味が分からないから
ということがやっとわかりました。
そんな人、世の中の中学生にいますかね?
だって、中学のテスト結果には平均点が記載されているじゃ
ありませんか。そんなの見たことのない小5の次女も
平均点の意味を知っていましたよ・・・。
じゃあ、中学のテスト結果に書かれた平均ってどういう意味
だと思ったの?と、聞いたら
先生がとってほしいと思っている点数
と、言い出しました。
やっぱり底なしに頭の悪い長女。
平均は真ん中だと話しましたがその意味がわからないようですよ。
それがわからなければクラスの平均をa,bを用いて表せるわけが
ないんです。
公文とか繰り返し学習するところにいれたらいいかな・・・と
思ったりしますが、無理でしょうね。うちの近所の公文は
恐ろしく厳しく、宿題をやっていかない子は辞めさせる方針です。
平均の概念を説明しても全く理解できません。
表で表したり、みんなのテストの点数を例題にしても
理解できません。
もう、私では手に負えないのですが、私がさじを投げれば
この子をできるようにできる人は世の中にいないのです。
長女の理解力のなさ、数学的センスのなさ、異常事態です。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
先日の話なんですけどね。
インターホンが鳴ったので出てみると、中学の長女の部活の
顧問でした・・・。
びっくりして聞いてみると
長女が体調不良で部活を少し休んだそう。
1人で帰ったので家に着いたら中学校に電話するように約束した
けれど電話がなかったので家に来ました。
とのことでした。
我が家は学校から徒歩15分ほど。この炎天下に先生が
歩いて来られたのかと思うと胸がつぶれそうです。
そして、約束を守らない長女に深く失望しました。
こういうことは以前もあったんですよね。
小学校時代、担任ではない先生に連絡帳を渡すように
私が長女にお願いしたのですが、やってくれませんでした。
普段、やりなれない事を依頼されるとやらないんです。
でも、やると約束はするんですよ。
このあたりの無責任さ、自分がやりなれない事をやる
ことよりもやらないことを選んでしまう幼さ・・・
中学生になっても繰り返してしまうんですね・・・。
本人にはキツク言い聞かせました。
でも、わかっているかどうか・・・。
人の気持ちがわからない長女。このままいくと、
自分の手軽さを選んで人に迷惑をかけることに
平気な人間になってしまいます。
本当に、怖い。
勉強ができない事よりもこちらの方が問題だし、
深刻ですよね。
とにかく、今回は先生に平謝り。申し訳ない気持ちで
いっぱいです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
インターホンが鳴ったので出てみると、中学の長女の部活の
顧問でした・・・。
びっくりして聞いてみると
長女が体調不良で部活を少し休んだそう。
1人で帰ったので家に着いたら中学校に電話するように約束した
けれど電話がなかったので家に来ました。
とのことでした。
我が家は学校から徒歩15分ほど。この炎天下に先生が
歩いて来られたのかと思うと胸がつぶれそうです。
そして、約束を守らない長女に深く失望しました。
こういうことは以前もあったんですよね。
小学校時代、担任ではない先生に連絡帳を渡すように
私が長女にお願いしたのですが、やってくれませんでした。
普段、やりなれない事を依頼されるとやらないんです。
でも、やると約束はするんですよ。
このあたりの無責任さ、自分がやりなれない事をやる
ことよりもやらないことを選んでしまう幼さ・・・
中学生になっても繰り返してしまうんですね・・・。
本人にはキツク言い聞かせました。
でも、わかっているかどうか・・・。
人の気持ちがわからない長女。このままいくと、
自分の手軽さを選んで人に迷惑をかけることに
平気な人間になってしまいます。
本当に、怖い。
勉強ができない事よりもこちらの方が問題だし、
深刻ですよね。
とにかく、今回は先生に平謝り。申し訳ない気持ちで
いっぱいです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
中学1年生の長女の宿題の量が多くて
びっくりしています。
9教科中8教科で宿題が出ました。
要領が悪い長女。先日は数学の夏のテキストをなくしたと
50分も探してやっとやりだす始末。
とにかく終わりません。
あと、困ったのが仕事調べ。
仕事をしている人に話を聞かせてもらうと言うもの。
個人情報の観点から旦那や私の仕事内容は言いたくないなあ
という思いがあるんですね。
そうなると、人付き合いをしない私に職業の話を
してくれる大人を長女に紹介できるわけもなく・・・。
私のいとこに登場してもらうことにしました。
次女は7月中にはほとんどの宿題を終わらせました。
長女はお盆も返上、私の実家に行ってもやりました。
私の実家は何もない田舎なのでうってつけではある
んですけどね。イオンさえもしょぼくて行く気に
なれないほどの田舎なんです。旦那の実家の
イオンは1日いても飽きないのにな・・・。
今年は何しろ、長女に宿題をやれと言い続ける夏
です。言われなければやらない長女。
計画を立ててもどうせやらないからと計画も
たてません。そして何がどれだけ宿題が出ているかも
よく理解できていない。
親がそこも管理すべきなんですかね・・・。
ほんと長女の勉強は親主導でイラつきます。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
びっくりしています。
9教科中8教科で宿題が出ました。
要領が悪い長女。先日は数学の夏のテキストをなくしたと
50分も探してやっとやりだす始末。
とにかく終わりません。
あと、困ったのが仕事調べ。
仕事をしている人に話を聞かせてもらうと言うもの。
個人情報の観点から旦那や私の仕事内容は言いたくないなあ
という思いがあるんですね。
そうなると、人付き合いをしない私に職業の話を
してくれる大人を長女に紹介できるわけもなく・・・。
私のいとこに登場してもらうことにしました。
次女は7月中にはほとんどの宿題を終わらせました。
長女はお盆も返上、私の実家に行ってもやりました。
私の実家は何もない田舎なのでうってつけではある
んですけどね。イオンさえもしょぼくて行く気に
なれないほどの田舎なんです。旦那の実家の
イオンは1日いても飽きないのにな・・・。
今年は何しろ、長女に宿題をやれと言い続ける夏
です。言われなければやらない長女。
計画を立ててもどうせやらないからと計画も
たてません。そして何がどれだけ宿題が出ているかも
よく理解できていない。
親がそこも管理すべきなんですかね・・・。
ほんと長女の勉強は親主導でイラつきます。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
中1の長女の思考回路が理解できません。
中学で同じように空気の読めない子と仲良くなり、二人で
悪目立ちしているようです。
部活でポカリを用意することになったのですが、薄く作って
大ひんしゅくをかったそうなんですね。
なぜそういうことになったのかというと、
水をどれだけ入れるかわからなかったから、というんです。
じゃあ、なぜ先生に聞かなかったの?と聞くと
そんなこと聞いてくるんじゃないと怒られそうだから、と。
???
先生に聞いて、聞いてくるなと言われるという思考回路が
意味不明なのですが、もし言われたとしても薄いものを
作ってしまうよりいいと思うんですよね。
長女の頭の中では
薄いものを出してみんなから批判される<先生に作り方を聞いて批判される
という図式になり、先生に聞いてはいけないということに
なるそうです。普通、逆ですよね・・・。
そして、最後には
でも、水を入れたのは私じゃなくて友達だけどね。
と、捨て台詞。
これも、よくやるんです。結局は自分のせいじゃないけど
自分のせいだと話をはじめる。
意味が分かりません。
あと、本当に腹が立つのが、
長女は私にやるように言われて付きっきりで見ないと
勉強をしません。
今は教科書ワークをやらせているんですけどね。
まず、問題を解いて丸付けしますよね。
ほとんど×をつけるんです。
そして、×だった~。全然わからないと1学期の範囲ですでに
学習済みだし、夏休みも何度もやっているのに言い出すんです。
じゃあ、最初の基本の説明のところからもう一度やってくれる?
というと、
もう一度丸付けしなおしてくれる?と、私に依頼してきます。
なので、突っぱねると自分でやるわけです。
そうすると、たいがい丸になるという。
自分の機嫌は自分でとってもらわないと困ります。
本当に長女の行く末が心配です。自分の奇妙なふるまいによって
周りから距離を置かれているのに、人のせいや環境のせいに
している長女はいつ気づくのか歯がゆいです。
その都度、言葉を尽くして説明しますけどね。
伝わりません。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
中学で同じように空気の読めない子と仲良くなり、二人で
悪目立ちしているようです。
部活でポカリを用意することになったのですが、薄く作って
大ひんしゅくをかったそうなんですね。
なぜそういうことになったのかというと、
水をどれだけ入れるかわからなかったから、というんです。
じゃあ、なぜ先生に聞かなかったの?と聞くと
そんなこと聞いてくるんじゃないと怒られそうだから、と。
???
先生に聞いて、聞いてくるなと言われるという思考回路が
意味不明なのですが、もし言われたとしても薄いものを
作ってしまうよりいいと思うんですよね。
長女の頭の中では
薄いものを出してみんなから批判される<先生に作り方を聞いて批判される
という図式になり、先生に聞いてはいけないということに
なるそうです。普通、逆ですよね・・・。
そして、最後には
でも、水を入れたのは私じゃなくて友達だけどね。
と、捨て台詞。
これも、よくやるんです。結局は自分のせいじゃないけど
自分のせいだと話をはじめる。
意味が分かりません。
あと、本当に腹が立つのが、
長女は私にやるように言われて付きっきりで見ないと
勉強をしません。
今は教科書ワークをやらせているんですけどね。
まず、問題を解いて丸付けしますよね。
ほとんど×をつけるんです。
そして、×だった~。全然わからないと1学期の範囲ですでに
学習済みだし、夏休みも何度もやっているのに言い出すんです。
じゃあ、最初の基本の説明のところからもう一度やってくれる?
というと、
もう一度丸付けしなおしてくれる?と、私に依頼してきます。
なので、突っぱねると自分でやるわけです。
そうすると、たいがい丸になるという。
自分の機嫌は自分でとってもらわないと困ります。
本当に長女の行く末が心配です。自分の奇妙なふるまいによって
周りから距離を置かれているのに、人のせいや環境のせいに
している長女はいつ気づくのか歯がゆいです。
その都度、言葉を尽くして説明しますけどね。
伝わりません。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
中学校教師をしているママと知り合いになったのですが、
そのお子さんはグレーゾーンだとママが考えていると
言っていたんですね。
とにかく物覚えが悪いそうです。(他に問題行動あり)
色々な子供を見てきた経験で、中学で落ちこぼれになって
しまうからと、とにかくお子さんに勉強の
習慣をつけ、毎日遊ばせずに勉強をさせています。
おかげでお子さんは小テスト含め90点以上を取るのが
普通だそう。(100点をとらないとママは怒るそうです)
ヒステリックに怒って教えることもあって、ほかの友人が
お互い(子供とママ)のためにも塾に任せた方が
いいんじゃないの?と伝えたら、
こうやって手のかかる子供は塾では放っておかれる。
カモが葱しょっていくようなもの。絶対に任せられない。
と、言ったそうです。
我が家の物覚えの恐ろしく悪い長女。勉強があまりにも
できないので小学4年の3月から個人塾に行かせたわけです。
でも、成績は低空飛行。中1の期末まで待ってそこで
結果が出なければやめさせようと思っていました。
(で、英数共に35点をたたき出し辞める羽目になった。)
まさに長女など放っておかれたんだなあという印象です。
小学校の先生が放るのはわかるけど、塾にまで。それも
個人塾なのに放っておかれたなんて。ショックが大きいです。
塾では宿題を出すとか、毎回小テストをして定着を見るとか
一切やってもらえませんでした。(お願いしたのですが、
私がうるさい教育ママ認定され、終わりました)
長女の通った個人塾は大手には入れないバカな子が来ますから
みんなで仲良く好きな教科、もしくは宿題をやっていた
んですよね。
長女のような子は親が定着しているか見て、必要であれば
学年を下げてやらせるしかなかったんだなあ、と
その先生ママの話を聞いて思ったんですよね。
もちろん、いい塾へ行って成績上がる子もいるのでしょうけど、
私にとって塾は成績を上げる場所ではなく、お金を
奪い取る場所ですね。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
そのお子さんはグレーゾーンだとママが考えていると
言っていたんですね。
とにかく物覚えが悪いそうです。(他に問題行動あり)
色々な子供を見てきた経験で、中学で落ちこぼれになって
しまうからと、とにかくお子さんに勉強の
習慣をつけ、毎日遊ばせずに勉強をさせています。
おかげでお子さんは小テスト含め90点以上を取るのが
普通だそう。(100点をとらないとママは怒るそうです)
ヒステリックに怒って教えることもあって、ほかの友人が
お互い(子供とママ)のためにも塾に任せた方が
いいんじゃないの?と伝えたら、
こうやって手のかかる子供は塾では放っておかれる。
カモが葱しょっていくようなもの。絶対に任せられない。
と、言ったそうです。
我が家の物覚えの恐ろしく悪い長女。勉強があまりにも
できないので小学4年の3月から個人塾に行かせたわけです。
でも、成績は低空飛行。中1の期末まで待ってそこで
結果が出なければやめさせようと思っていました。
(で、英数共に35点をたたき出し辞める羽目になった。)
まさに長女など放っておかれたんだなあという印象です。
小学校の先生が放るのはわかるけど、塾にまで。それも
個人塾なのに放っておかれたなんて。ショックが大きいです。
塾では宿題を出すとか、毎回小テストをして定着を見るとか
一切やってもらえませんでした。(お願いしたのですが、
私がうるさい教育ママ認定され、終わりました)
長女の通った個人塾は大手には入れないバカな子が来ますから
みんなで仲良く好きな教科、もしくは宿題をやっていた
んですよね。
長女のような子は親が定着しているか見て、必要であれば
学年を下げてやらせるしかなかったんだなあ、と
その先生ママの話を聞いて思ったんですよね。
もちろん、いい塾へ行って成績上がる子もいるのでしょうけど、
私にとって塾は成績を上げる場所ではなく、お金を
奪い取る場所ですね。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アーカイブ
最新記事
(07/09)
(07/02)
(06/27)
(06/26)
(06/25)