忍者ブログ
ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑初めて買った香水(トワレ)です。
今は香水をつけなくなってしまったけれど、イライラした時に
つけて気分転換をしています。夜寝る前につけたり。

香水は(発売年月日が)新しいものをつけないと古めかしい
香りをつけていると思われる、と美容部員の方が言っていました。
でも、好きな香りはそうそう見つかるものじゃないと思うんです。
だから私は自分の気分を上げるために家で使っています。

さて、
期末テストだというのにぐーたらな長女。
ギャーギャーいう私。

ネットで
やる気のない子供をやらせるには
とか
やる気スイッチはどこ
なんて、どうしようもない検索をかけて心を落ち着かせて
います。(香水ではどうにもならないことってありますよね!泣)

そのネットで思春期の親ができることは一つしかなくて、
励ます事
そう書いてあり、そうかもしれない。というよりそうだろうなと。
でも難しい!!

勉強やらなきゃ中学で学歴が終わっても仕方ない
とか
学力が低いなら私立高校なんてお金の無駄だから行かせない!
とか
聞いたこともない大学には行かせない!
などなど
暴言の数々を言い散らす私。


でも、そんなこと言われた子供が
じゃあ、勉強する!と気持ちよくやるわけがないんですね。

もう、そんなにうるさいならこのままダラダラするよ!
ということになります。

だったら気持ちよく勉強ができるように私が女優??になって
豚(あ、娘でした)をおだてるのが私に課せられた使命なんですよね。

わかっちゃいるけど、できない!でも、子供の自己肯定感を
奈落の底まで落とす行為をやってのける親なら、いない方が
いいくらいですよね。

反省です。
出来の悪い長女。それだからこそ、励ますことができるのは
私しかいないんですよね。

でも、頭のいいお子さんを持つお母さんがうらやましい。
そう思ってしまう罪深い私は常に心にいます・・・。

クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村



人気ブログランキングへ


PR
我が家は4月(だったかな?)から中1長女にスマホを
持たせています。小学生で9割越えで持っていたと
思われる地域。5年生からラインやドコモなどから
出張授業が行われていたことから持っていないことが
「異常」であったことが伺えます。

我が家の長女のスマホの月々の支払いは672円です。
だから、使わなくても別にいいし、制限もたくさん
かけています。

その秘密は・・・
LINEモバイルです!我が家は4回線契約しています。

私(1298円)
旦那→2回線(1437円&672円)
長女(672円)です。
()内は先月の料金。旦那の通話SIMは1400~1500円台
をうろうろします。
4回線を3人で使って全部で毎月4000円ほどですね。

長女と旦那の1回線はSMS付きのデータSIMを契約。
(月額620円のものです。税金などなどで672円です。)
SMS付きなのでSMS認証が必要なサービスも使えます。

長女は通話ができる電話番号はありません。
でも、今のところ全く必要性がありません。
通話やメッセージはラインでやりとり。
問題なくネット検索はできます。

このサービスを利用する決め手となったのが
iフィルター。(アイフィルター)

時間も内容もかなり細かくフィルターをかけられます。
私のスマホからフィルターのかけ方を操作できるのが
とてもいいです。

我が家は平日は一切使えないようにしています。
子供はアプリの追加も設定を触ることもできません。
利用できるのは土日の9時から19時までのみ。

そうやってフィルターもかけてもいいなら買い与えると
約束してから与えましたので何も問題がありません。

周りにはごく少数ですが中学生になってもスマホを
使っていない子もいます。その子たちのレベルに合わせて
ここまで厳しくしています。

時間は有限。ラインに貴重な人生を奪われないように
この3年間は厳しく管理します。

安いし、フィルターは無料ですので本当におすすめです。

ただ、我が家は安いアンドロイド(私も一緒に
安いものを購入)端末をネットで購入しました。
iPhoneを分割で安く買いたいとなるとこのやり方は
悩ましいですね。

でも、月々の支払いが格段に安いし縛りは最初の1年だけ
ですので他の端末・携帯会社を利用検討する前に
LINEモバイルも検討してみるといいかもしれません。

おすすめです!

クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ




↑ふるさと納税でお米は大人気ですよね。
我が家は来年の1月の分まで寄付済みです。こちら、とても
お得ですね・・・。これ、楽天のポイントもつくし
私もこれを利用すればよかったです・・・。残念(泣)

中1長女は他のクラスには友達がいるようですが、自分のクラス
ではいないそうなんです。なんでかなあ、と話を聞いて
やっと理由がわかりました。

それは、雑談に混ざらないから!

例えば、前の席の子たちが他愛もない話をしていますよね。
そしたら自分も暇だったり、席にいれば雑談に混ざりませんか?
現に長女はその子たちの話をよく盗み聞き?していて、面白可笑しく
私に話して聞かせます。だから、雑談に興味がないわけではありません。

だから、雑談にまざればいいんだよ。自分から質問したり、同調したり
したらいいと伝えました。

すると、お前には言ってないと言われるかもしれないから
黙っているというんです!

そんなこと、言う子はいないよ。自分の話に興味を持ってもらえると
嬉しいものだよと言ったんですけどね。

雑談に混ざろうとしてお前には言ってないと言われるかもしれないという
思考は、言われた経験があるからですよね。

そういう事を言う子の方が頭がおかしい(語弊がありますが)のだから
気にせず話に加わっていいと伝えました。そういうことを言った子は
違う中学に行ってますからみんながそんなことをいうわけ
じゃないと言ったんですけどね。

いじめやないがしろにされた経験は本当に影を落とします。ずっと
抑圧されて高学年を過ごした経験は私が中学受験お盛ん小学校に
長女を入れたせいでもあります。何とか長女にはこの経験を
克服してほしい。

自分で変わろうとしている長女ですが、やり方がわからない、また
ないがしろにされたら今度こそ立ち直れない。そんな風に感じています。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村



人気ブログランキングへ





↑蒸し暑くなっても手放せないのが腹巻です。
こちらは私にとっては夏用です。洗い替えまで買ってあります。
真夏の一時期以外、腹巻が手放せない冷え性の私。
白を2枚持ってます。腹巻が見えても下着やタンクトップの
ように見えると思います。
こちらは薄手だけど温かいです。

さて、
現在、子宮頸がんワクチンは日本では定期接種を見合わせて
います。しかしWHO(世界保健機関)は接種を推奨し、
先進国では定期接種が一般的です。女性の100人に1人が生涯に
子宮頸がんにかかるといわれているそうです。

子宮頸がんワクチンは無料で接種できます。そのためには予診票が
必要になります。自分で指定された場所に取りに行かなければ
なりません。

積極推奨されておらず、体調不良を子宮頸がんワクチンのせいに
した訴訟も起こっています。それでも子宮頸がんワクチンを打つ
という人は周りで聞きません。

でも、世界的に見たら日本の予防接種は途上国並みに遅れていること。
子宮頸がんワクチンが子宮頸がんを予防するのにかなりの効果が
期待されていること。そして、いろいろ調べているときにちょうど
子宮頸がんで亡くなった若い女性のニュースを見たことで総合的に
判断して接種することに決めました。

長女はすでに2回の接種を終えています。

今のところ、何も問題はありませんがこのワクチンを接種したことで
彼女になにか不都合が生じたら私の責任だと感じています。

日常生活に支障が出ているとして訴訟が起きている一方で
ワクチンとの因果関係を証明できない。世界標準では積極推奨の
ワクチン。でも、日本では自分から望まなければ接種できない。

このまま何事もなく3回の接種を終えてもらいたいです。でも
我が家は次女もいますから次は次女で頭を悩ますことになります。
怖いけれど、必要な予防接種と信じています。

↑今日読み終わりました。大好きな本のシリーズです。
会社を45歳で早期退職して共同トイレ・シャワーのボロアパート
に貯金を切り崩して住む独身女性の話です。
こちらは第4弾で下記を読んでから読むとすごく楽しいです。
読み返したくなります。
れんげ荘 (ハルキ文庫) [ 群ようこ ]
働かないの れんげ荘物語 (ハルキ文庫) [ 群ようこ ]
ネコと昼寝 れんげ荘物語 (ハルキ文庫) [ 群ようこ ]


さて、
長女の中学校の先生で2年目の先生がいます。
部活の負荷が高く、もちろんクラス担任もしています。

部活は大盛況で今年人気ナンバーワンの大所帯。
それだけ問題も起きるし、何かあれば連絡も一苦労。

先生の予定を見ていたら、3週間休みがないことがわかりました。
(実際はもっとかもしれません)

校長先生が100時間を超える労働をしている教師も何名かいて
働き方改革で部活の時間を抑えていると言ってました。

この先生、まだ2年目なんですよね。
こういう働き方をして消耗してほしくないと思ってしまいます。
特に、れんげ荘↑シリーズの本を読むと、広告代理店で高給取りで
バリバリ働いていた女性がすぱっとやめて二度と働きたくないと
つつましく暮らす事に共感してしまいます。

そうは言っても食べていかなければならないし、そんな暮らし
ふつうは手に入りませんよね。今は女性も産休・育休を
とって働くのが当たり前。

でも・・・もっとゆったり働いたり、たくさん働いて休み期間が
あってもいいのではと思ってしまいます。

日本は一度脱落すると正社員になるのは至難の業ですから
やっぱりやめられないですよね。心を患ってもなお、働く
働き方に疑問を感じてしまいます。


長女が来ていた洋服がかわいいとクラスの女子に
いわれたようです。

我が家は私が洋服を選んで買っています。
ちなみに、長女の話題になった洋服はしまむらで
買いました。

5年生の次女が
そりゃ、言いづらい店だね
と、発言。

私もそう思いました。

でも、クラスで中心的な女の子が
しまむらは何でもそろう
と、発言していたそうなのでしまむらと言っても
大丈夫なのかもしれませんね。

というより、しまむらと言ったらクラスメイトがどんな
反応するか怖いのは私なんですよね。
周りがどんなお店で買っているか、周りと同じでありたい。
私自身が小学校で長女が周りと違うことで排除
されていたので敏感になっています。

でも、ありのままでいいと理解し始めた長女。

今回の洋服がしまむらだと知ればクラスメイトもしまむらに
行きやすくなるだろうし、なんなら友達同士で
買い物に行けますよね。お手頃価格なので。

長女が6年生の時、聞いた話なのですが。
洋服を買いに行こうとした子が友達を誘いました。
3万円持って○○(女の子が好きな値段が高い洋服のお店)へ
行こうということになったそうです。3人で行こうとして
1人は体調不良で辞退。2人で電車に乗っていったそうなんです。

長女はいまだに友達と電車で出かけたことはありません。
その繁華街に小学生ででかけることに驚愕したとともに
3万円!小学生にもたせるなんて・・・。
今期の洋服を全てメルカリで1万円で収めた私って一体・・・。

こんな小学校にいたからとてもしまむらなんて言い出せないし、
周りの顔色伺います。

お手頃価格でかわいい洋服が手に入るなら・・・その価値観が
一緒な子が少しでもいるなら・・・自分を偽って黙る必要も
ないと言い聞かせる日々です。自分にね・・・。

我が家は地域の学力上位と言われる小学校に
進学しました。公立です。
でも、越境が後を絶たない人気校です。

長女の学年ははずれ、次女の学年は当たりです。
長女の学年
優秀な子が意地悪
→いじめを首謀。誰かに誰かをいじめさせる
→スマホ所持は当たり前。ラインで悪口、グループ外しをする
(スマホを持っていない人は排除の対象)
→自分たちについてこれない子はいじめや排除の対象
→先生の矛盾をついて他生徒を巻き込んで騒動を起こす
→中学受験をしない子をバカにする
→それでもそうそうたる中学校に進学

次女の学年
優秀な子が優等生タイプ
→素朴で先生の話をよく聞く
→いじめや排除を見て見ぬ振りしない
→授業をいい方向に引っ張っていく力がある

中学受験が当たり前の学校なので優秀な生徒が集まります。
この小学校に行ったから成績が上がるわけではありません。
クラスを引っ張る、中心的な人物となりえる頭のいい子の
質で学年が決まると感じました。

このあたりでどこの小学校がいいかと考えると、中学受験を
するならうちの小学校になるのかなと思います。
受験が当たり前だからそれを特別視しないし苦労を分かち合えます
から。でも、長女学年のようなハズレ学年だと残念過ぎます。

もう、これは運としかいいようがありませんね。先生はとても
努力しています。でも、いじめ首謀者や授業を受けないでふらつく
親は親も頭がおかしいですから学年がよくなることはなかったです。

低学年から学級崩壊したりすると、やっぱり次女の学年のように
なるのは不可能ですね。当事者が引っ越さない限り。

長女の学年で一番悪かった生徒は受験に失敗しました。
びっくりするほど僻地にある公立中学校に進学しました。
誰もいないところを選んだのでしょうね。

今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。

高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。

中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。

40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright (c)watashi日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]
QLOOKアクセス解析