ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
期末テストで英数共に35点(100点満点なのに!)だった
長女。塾を7月で辞めさせました。
長女が辞めると先生に伝えたところ、
やっぱり・・・
と、先生は答えたそう。
やっぱり??
35点しか取れない塾。全然責任は感じてないし、長女の
不出来を嘆いていただけなのでしょうか。。
この辞めた塾の先生が
家で親が教えるのではなく、塾に通った方がいいと
長女にアドバイスしたそう。
長女は馬鹿だから塾に行けば頭がよくなると勘違い
しているようです。塾に行って失敗したのに。
夏期講習を今から申し込みたいと言い出しました。
5年生の分数あたりからつまずきが見られるのに、よくぞ
新しい塾など言えたものですよ。
以下を理由につっぱねました。
●塾に通って失敗して35点をたたき出している事
●家で勉強習慣がない子はどこの塾に行ってもダメな子と
●授業タイプの塾には長女はついていけないこと
●塾は宿題が出てそれをこなさなければならないこと
長女の通っていた塾は学校の宿題を手伝ってくれます。
長女は塾とはそういうもので、それ以外は漢検とか自分の
好きなもの(長女は漢検の読みしかやらない)ができると
思っています。
新しい塾は断固拒否!
今までお金を無駄にしてきたのだから今のところ塾に
通う予定はない!と伝えました。
ほんと、親を批判したり、家庭の方針に口出したり
ハズレの塾です。
最終日はまた入れ知恵されたら面倒だし、どうせおしゃべり
しながら遊ぶのでしょうから(受ける予定のない漢検の
読みだけやる)行かせませんでした。
この夏、市販の教科書ワークだけで点数が取れることを
長女に分からせたいと思います。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
長女。塾を7月で辞めさせました。
長女が辞めると先生に伝えたところ、
やっぱり・・・
と、先生は答えたそう。
やっぱり??
35点しか取れない塾。全然責任は感じてないし、長女の
不出来を嘆いていただけなのでしょうか。。
この辞めた塾の先生が
家で親が教えるのではなく、塾に通った方がいいと
長女にアドバイスしたそう。
長女は馬鹿だから塾に行けば頭がよくなると勘違い
しているようです。塾に行って失敗したのに。
夏期講習を今から申し込みたいと言い出しました。
5年生の分数あたりからつまずきが見られるのに、よくぞ
新しい塾など言えたものですよ。
以下を理由につっぱねました。
●塾に通って失敗して35点をたたき出している事
●家で勉強習慣がない子はどこの塾に行ってもダメな子と
●授業タイプの塾には長女はついていけないこと
●塾は宿題が出てそれをこなさなければならないこと
長女の通っていた塾は学校の宿題を手伝ってくれます。
長女は塾とはそういうもので、それ以外は漢検とか自分の
好きなもの(長女は漢検の読みしかやらない)ができると
思っています。
新しい塾は断固拒否!
今までお金を無駄にしてきたのだから今のところ塾に
通う予定はない!と伝えました。
ほんと、親を批判したり、家庭の方針に口出したり
ハズレの塾です。
最終日はまた入れ知恵されたら面倒だし、どうせおしゃべり
しながら遊ぶのでしょうから(受ける予定のない漢検の
読みだけやる)行かせませんでした。
この夏、市販の教科書ワークだけで点数が取れることを
長女に分からせたいと思います。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
PR
期末テストで英数共に35点だった中1長女。
これでも塾行ってました。(7月いっぱいで辞めさせました)
テスト期間1週間前は毎日行って勉強してたんですけどね。
このザマですよ。
もちろん、塾のせいだけとは言いませんよ。
だけど、英数の学力向上で行っているのに両方
35点なら行かせる意味あります?
行かせなくたって、35点はとれるでしょうよ。
いや、塾に行ってなければ危機感からもう少し
自分でやったんじゃないですかね。
長女は勉強が嫌いで私が言わなければやりません。
夏休みは内容を決め、私が主導で勉強を見ています。
塾の内容を聞くと漢検の中3の読みをよくやって
いました。
はっきりいって、読みなんて勘でできるものですよね。
漢検を受ける予定がありませんから、そんなの
やらないでほしいのに。でも、長女は英数をやりたくない。
だから漢検ばかりやっていたんです。
生徒が塾でやる内容を決められるんですね。
それっておかしくないですか?やる気のない子は
そもそも無理な塾だったということなんですかね。
いいカモだったんだと今は思います。何年も通いましたから。
漢検なんて楽じゃないですかあ。先生は
放置できますから。
私はそれじゃ困るのでいろいろ注文を出したんですね。塾の先生に。
個人塾なので問題ないと思ったんです。
すると、
うちの母親は教育ママでうるさいと塾の先生が
言っていたと、長女が言い出したんです。
は?
なんでそんなこといわれなきゃいけないの?
こっちはお金出してんだよ!
成績上げるために塾に行かせてました。
それで、このザマ(また言っちゃう)
私は最後挨拶に行きませんでした。
不愉快ですからね。でも塾の先生の意に沿わない
親子は辞めてもらって先生もすっきりしたんじゃないですかね?
ほんと、長女はどこにいってもダメです。
これでコミュ障じゃなければなんとかなるのでしょうけど
あーあ。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
これでも塾行ってました。(7月いっぱいで辞めさせました)
テスト期間1週間前は毎日行って勉強してたんですけどね。
このザマですよ。
もちろん、塾のせいだけとは言いませんよ。
だけど、英数の学力向上で行っているのに両方
35点なら行かせる意味あります?
行かせなくたって、35点はとれるでしょうよ。
いや、塾に行ってなければ危機感からもう少し
自分でやったんじゃないですかね。
長女は勉強が嫌いで私が言わなければやりません。
夏休みは内容を決め、私が主導で勉強を見ています。
塾の内容を聞くと漢検の中3の読みをよくやって
いました。
はっきりいって、読みなんて勘でできるものですよね。
漢検を受ける予定がありませんから、そんなの
やらないでほしいのに。でも、長女は英数をやりたくない。
だから漢検ばかりやっていたんです。
生徒が塾でやる内容を決められるんですね。
それっておかしくないですか?やる気のない子は
そもそも無理な塾だったということなんですかね。
いいカモだったんだと今は思います。何年も通いましたから。
漢検なんて楽じゃないですかあ。先生は
放置できますから。
私はそれじゃ困るのでいろいろ注文を出したんですね。塾の先生に。
個人塾なので問題ないと思ったんです。
すると、
うちの母親は教育ママでうるさいと塾の先生が
言っていたと、長女が言い出したんです。
は?
なんでそんなこといわれなきゃいけないの?
こっちはお金出してんだよ!
成績上げるために塾に行かせてました。
それで、このザマ(また言っちゃう)
私は最後挨拶に行きませんでした。
不愉快ですからね。でも塾の先生の意に沿わない
親子は辞めてもらって先生もすっきりしたんじゃないですかね?
ほんと、長女はどこにいってもダメです。
これでコミュ障じゃなければなんとかなるのでしょうけど
あーあ。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
中1のゴールデンウィークからスマホを持ち始めた
長女。制限をかけまくっているので、ほとんど
使えません。当時よりも制限をかけ、今は土日の
勉強を午前中にやった時や連絡に必要があるときのみ
使えるようにしています。
長女が先日、大人数のグループラインに招待されました。
そこで空気を読まない発言をし、既読スルーされています。
1度目の既読スルーで私が長女に警告しました。
このグループラインは大人数が参加しているけれど、実質
5人くらいが発言している。だからあなたは発言しては
だめだよと。
でも、先日2度目の発言をしていました。
ただ、通信状態が悪かったのか未送信だったので私が削除
しました。
発言してはいけないと伝えたのにまた発言しているので
もっと強く言わなければ伝わらないと
このグループラインは5人のみが発言を許されていて
他の人は見るだけ。あなたは見るのみ。参加が許されて
いるからといって発言を許されているわけじゃない。
他の子はほとんど発言してないでしょ?と言っても、
本人が発言してはいけないことが理解できないようです。
なので、今度3度目の発言をしたらこのグループラインから
抜けさせると伝えました。
既読スルーをされるということは発言を許されていない証拠。
長女はこのあたりが理解できないようです。
理解できないのは仕方がない。だから私が教えて
いるのだから約束は守ってほしい。そうしないと他の
グループを作られて、あなたを外すことになりかねない。
わからないなら他の大勢とおなじふるまいをするように
伝えました。
LINEって空気読めない中学生にとって大変ですよね。
だって、自分が歓迎されているかどうかわからないですから。
グループに入っていても発言が許されないときがあるなんて
なかなか難易度が高いようです。
長女のようなわからない人はLINEなんてやらない方が
いいと思ってしまいます。
まあ、普通に中学校に行っている友達はもっと招待されて
多数のグループラインにいますけどね。
うちなんて2つしかないです。両方まあまあ過疎ってますし。
中学ではクラスや学年、部活のグループラインがあるよう
ですが、長女は招待されていません。びっくりですよね。
部活に誘われないってなかなかだと思いますよ。
それがどういうことなのか、長女には察してほしいのですが
無理ですね。あえて追い込むように私も言わないように
しますけど。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
長女。制限をかけまくっているので、ほとんど
使えません。当時よりも制限をかけ、今は土日の
勉強を午前中にやった時や連絡に必要があるときのみ
使えるようにしています。
長女が先日、大人数のグループラインに招待されました。
そこで空気を読まない発言をし、既読スルーされています。
1度目の既読スルーで私が長女に警告しました。
このグループラインは大人数が参加しているけれど、実質
5人くらいが発言している。だからあなたは発言しては
だめだよと。
でも、先日2度目の発言をしていました。
ただ、通信状態が悪かったのか未送信だったので私が削除
しました。
発言してはいけないと伝えたのにまた発言しているので
もっと強く言わなければ伝わらないと
このグループラインは5人のみが発言を許されていて
他の人は見るだけ。あなたは見るのみ。参加が許されて
いるからといって発言を許されているわけじゃない。
他の子はほとんど発言してないでしょ?と言っても、
本人が発言してはいけないことが理解できないようです。
なので、今度3度目の発言をしたらこのグループラインから
抜けさせると伝えました。
既読スルーをされるということは発言を許されていない証拠。
長女はこのあたりが理解できないようです。
理解できないのは仕方がない。だから私が教えて
いるのだから約束は守ってほしい。そうしないと他の
グループを作られて、あなたを外すことになりかねない。
わからないなら他の大勢とおなじふるまいをするように
伝えました。
LINEって空気読めない中学生にとって大変ですよね。
だって、自分が歓迎されているかどうかわからないですから。
グループに入っていても発言が許されないときがあるなんて
なかなか難易度が高いようです。
長女のようなわからない人はLINEなんてやらない方が
いいと思ってしまいます。
まあ、普通に中学校に行っている友達はもっと招待されて
多数のグループラインにいますけどね。
うちなんて2つしかないです。両方まあまあ過疎ってますし。
中学ではクラスや学年、部活のグループラインがあるよう
ですが、長女は招待されていません。びっくりですよね。
部活に誘われないってなかなかだと思いますよ。
それがどういうことなのか、長女には察してほしいのですが
無理ですね。あえて追い込むように私も言わないように
しますけど。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
三者面談で長女の異常な行動や言動を指摘され
すっかり気落ちした私。
幼稚園の時に発達障害を疑って発達相談にはいきましたが
当時は問題はないということでした。でも親が
普通じゃないと思った感覚はやっぱり正しいのでしょうか。
次女と比べたらなおさら気づくものです。
長女が幼稚園時代に発達障害の女の子と仲良くなりました。
この女の子は問題行動がいくつもあって目立っていました。
その子のおばあさんとも私は仲が良かったのですが、
そのおばあさんに
「○○ちゃん(うちの長女)も孫と同じ(発達障害)だよね」
と、言われました。
自分がなんて返したか忘れてしまったのですが、
それは違う
と思っていました。
長女はとにかく人との適切な距離感をつかむことができない。
場にあった発言ができません。なので、友達はいなかったし、
いじめにもあいました。
今思うと、そのおばあさんが言ったことは正解だったのでしょうか。
長く生きてきた人が見て、発達障害のお孫さんがいれば同じような
ふるまいをする長女に気づくところがあったのでしょう。
お孫さんと同様にうちの長女のこともかわいがってくれました。
私も長女のことを認めながら一緒にやっていかないといけませんね。
逃げ出したくなる日もしょっちゅうです。でも、私が一番の
長女の理解者であり、友達でありたいとも思います。
長女が中学校でどうしたらいいかわからずに途方に暮れて
疲れて帰ってきたら楽しい安らげる家であるようにしなければと。
フルタイムで働いていないし、長女と向き合ってこれからも
やっていきたいと思います。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
すっかり気落ちした私。
幼稚園の時に発達障害を疑って発達相談にはいきましたが
当時は問題はないということでした。でも親が
普通じゃないと思った感覚はやっぱり正しいのでしょうか。
次女と比べたらなおさら気づくものです。
長女が幼稚園時代に発達障害の女の子と仲良くなりました。
この女の子は問題行動がいくつもあって目立っていました。
その子のおばあさんとも私は仲が良かったのですが、
そのおばあさんに
「○○ちゃん(うちの長女)も孫と同じ(発達障害)だよね」
と、言われました。
自分がなんて返したか忘れてしまったのですが、
それは違う
と思っていました。
長女はとにかく人との適切な距離感をつかむことができない。
場にあった発言ができません。なので、友達はいなかったし、
いじめにもあいました。
今思うと、そのおばあさんが言ったことは正解だったのでしょうか。
長く生きてきた人が見て、発達障害のお孫さんがいれば同じような
ふるまいをする長女に気づくところがあったのでしょう。
お孫さんと同様にうちの長女のこともかわいがってくれました。
私も長女のことを認めながら一緒にやっていかないといけませんね。
逃げ出したくなる日もしょっちゅうです。でも、私が一番の
長女の理解者であり、友達でありたいとも思います。
長女が中学校でどうしたらいいかわからずに途方に暮れて
疲れて帰ってきたら楽しい安らげる家であるようにしなければと。
フルタイムで働いていないし、長女と向き合ってこれからも
やっていきたいと思います。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
場違いな発言で周りを凍らせ、人が離れていっていたと
先生に三者面談で言われた中1長女。
その日の食事はのどを通りませんでした。
私の責任、ここまで大きくなってしまっているのに
どうすればいいのだろうと。
大学時代の友人に相談して、ちょっと落ち着いたところ、
同じ中学に通うママ友からラインが入りました。
三者面談どうだった?と
すると、一人のママ友の子供も我が家の長女と同じようなことを
指摘されたと言っていました。
もう一人のママ友のおうちも性格的な弱点を言われたとのこと。
中学では勉強はもちろん、その子の人間関係で問題になる
部分を指摘して課題として認識させようとしていることに
気づきました。
義務教育最後だし、高校は勉強をするところ。ここまでの
フォローはないでしょうからありがたいです。
それだけでもこの中学校に入れてよかったと思いました。
これからも失敗続きで同じ小学校出身の子は長女とかかわらない
ようにするでしょうし、関わらない方がいい子だと他の小学校出身の
子に言うでしょう。それでも失敗したことに気づき、修正
していくことが大切と気づくことができました。
やっと親子でスタートラインに立てた気がします。
先日も目上の人に長女が言葉遣いを直されたのを目撃しました。
その時の恥ずかしい気持ちを確認し、同じ言葉遣いをしないと
約束させました。
逃げ出したくなることもしょっちゅう。
でも、のろまな亀(堀ちえみ)の長女と一緒に
少しづつ前に進みたいです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
先生に三者面談で言われた中1長女。
その日の食事はのどを通りませんでした。
私の責任、ここまで大きくなってしまっているのに
どうすればいいのだろうと。
大学時代の友人に相談して、ちょっと落ち着いたところ、
同じ中学に通うママ友からラインが入りました。
三者面談どうだった?と
すると、一人のママ友の子供も我が家の長女と同じようなことを
指摘されたと言っていました。
もう一人のママ友のおうちも性格的な弱点を言われたとのこと。
中学では勉強はもちろん、その子の人間関係で問題になる
部分を指摘して課題として認識させようとしていることに
気づきました。
義務教育最後だし、高校は勉強をするところ。ここまでの
フォローはないでしょうからありがたいです。
それだけでもこの中学校に入れてよかったと思いました。
これからも失敗続きで同じ小学校出身の子は長女とかかわらない
ようにするでしょうし、関わらない方がいい子だと他の小学校出身の
子に言うでしょう。それでも失敗したことに気づき、修正
していくことが大切と気づくことができました。
やっと親子でスタートラインに立てた気がします。
先日も目上の人に長女が言葉遣いを直されたのを目撃しました。
その時の恥ずかしい気持ちを確認し、同じ言葉遣いをしないと
約束させました。
逃げ出したくなることもしょっちゅう。
でも、のろまな亀(堀ちえみ)の長女と一緒に
少しづつ前に進みたいです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
三者面談で場違いな発言で周りを凍らせていると指摘
された中1長女。
先生からは
これからも間違ってしまうことは問題がない。
けれどそこから学んでいくことが大切。
4月の時から心配してみていたが、4月よりは
よくなっているといわれました。(ほんとかな?)
お母さんはあまり言いすぎず応援してほしいと言われました。
でも、そうはいかない事件がこの後起きたんです。
今回も長女は場違い発言をしました。
先生が長女に
友達ができてうれしかったでしょ。これからも場違いな発言を
繰り返せば友達は離れていってしまうよ。それでは悲しいでしょ
といったんですね。
それに対して長女は
別に、本読んでいればいいから大丈夫。
といったんです。私はいたたまれなくなりました。消え入りたい。
先生はこれは本心ではないことはよくわかっているから、
これからも頑張ってねと。
中学校ではこれからも注意してみていきます。とのことでした。
そうそう、書き忘れそうだったのですが長女は文章を書くのが
うまいと言われました。
深く考えて人を引き付ける文章を書けると。
でも、私もその文章を読んだのですが、表現方法がつたなく
(口語文を作文に使っていたり・・・)恥ずかしかったんですね。
それを先生に言ったところ、
技術はいくらでもあとから身に付けることができるけれど、考えて
それを文章にする技術はなかなか身に付けようと思っても身に付け
られない。だからそこはほめて伸ばしてほしいと言われました。
難しいですね。ほめて伸ばす。だって、びっくりするほど空気が
読めないし、テストも35点ですからね。
続きます・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
された中1長女。
先生からは
これからも間違ってしまうことは問題がない。
けれどそこから学んでいくことが大切。
4月の時から心配してみていたが、4月よりは
よくなっているといわれました。(ほんとかな?)
お母さんはあまり言いすぎず応援してほしいと言われました。
でも、そうはいかない事件がこの後起きたんです。
今回も長女は場違い発言をしました。
先生が長女に
友達ができてうれしかったでしょ。これからも場違いな発言を
繰り返せば友達は離れていってしまうよ。それでは悲しいでしょ
といったんですね。
それに対して長女は
別に、本読んでいればいいから大丈夫。
といったんです。私はいたたまれなくなりました。消え入りたい。
先生はこれは本心ではないことはよくわかっているから、
これからも頑張ってねと。
中学校ではこれからも注意してみていきます。とのことでした。
そうそう、書き忘れそうだったのですが長女は文章を書くのが
うまいと言われました。
深く考えて人を引き付ける文章を書けると。
でも、私もその文章を読んだのですが、表現方法がつたなく
(口語文を作文に使っていたり・・・)恥ずかしかったんですね。
それを先生に言ったところ、
技術はいくらでもあとから身に付けることができるけれど、考えて
それを文章にする技術はなかなか身に付けようと思っても身に付け
られない。だからそこはほめて伸ばしてほしいと言われました。
難しいですね。ほめて伸ばす。だって、びっくりするほど空気が
読めないし、テストも35点ですからね。
続きます・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
心の整理が追い付かなかったのでかけなかった
三者面談のことを書こうと思います。
中1長女の三者面談が行われたんですね。
話した内容は
●英語で35点取ったことに驚いた(私)
→今回のことで学んでやり方を変えればいいと思う(先生)
●机に向かっているからやっていると思った
→結果が出ないのはやっていない証拠
●英単語を覚えるのに恐ろしく時間がかかる
→それでもやればできるわけだからコツコツ頑張ってほしい
●小テストはどのような頻度・内容か
→その説明と期末テストと同様に評価につながっている
ここまでは想定の範囲内だったんですね。
夏休み頑張ってね!と。
それよりも、友達関係を先生は心配して4月から見ている
と言われました。
それは4月の時点でも先生に言われました。
長女が突飛なことを言いだして場を凍り付かせる。
同じ小学校の子は慣れているけれど(長女と距離を取っている)
違う小学校から来た子はびっくりしていた。
長女が悪い事をしたのに知らないふりをした。
↓
みんなに聞いたところ、犯人は長女じゃないかと
↓
長女がそれを認め、その時謝ったのに相手が聞いてなかったと言い出す
(じゃあ、なぜ最初に知らないふりをする?)
また、どうせ私が謝ってもあいつは私を許さないなどと言い出した。
ということがあったそうです。
この事件が起きたことはママ友から聞いてました。
でも、まさか長女が犯人だったとは・・・。
言葉を失いました。
続きます・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
三者面談のことを書こうと思います。
中1長女の三者面談が行われたんですね。
話した内容は
●英語で35点取ったことに驚いた(私)
→今回のことで学んでやり方を変えればいいと思う(先生)
●机に向かっているからやっていると思った
→結果が出ないのはやっていない証拠
●英単語を覚えるのに恐ろしく時間がかかる
→それでもやればできるわけだからコツコツ頑張ってほしい
●小テストはどのような頻度・内容か
→その説明と期末テストと同様に評価につながっている
ここまでは想定の範囲内だったんですね。
夏休み頑張ってね!と。
それよりも、友達関係を先生は心配して4月から見ている
と言われました。
それは4月の時点でも先生に言われました。
長女が突飛なことを言いだして場を凍り付かせる。
同じ小学校の子は慣れているけれど(長女と距離を取っている)
違う小学校から来た子はびっくりしていた。
長女が悪い事をしたのに知らないふりをした。
↓
みんなに聞いたところ、犯人は長女じゃないかと
↓
長女がそれを認め、その時謝ったのに相手が聞いてなかったと言い出す
(じゃあ、なぜ最初に知らないふりをする?)
また、どうせ私が謝ってもあいつは私を許さないなどと言い出した。
ということがあったそうです。
この事件が起きたことはママ友から聞いてました。
でも、まさか長女が犯人だったとは・・・。
言葉を失いました。
続きます・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アーカイブ
最新記事
(07/09)
(07/02)
(06/27)
(06/26)
(06/25)