忍者ブログ
ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4年生の次女が寝てから6年生の長女が寝るとき、
私も添い寝して色々話すようにしています。

長女の学校の話になるとかわいそうで
涙がこぼれ、長女に悟られないように自然に顔を背け
布団を抜け出すようにしています。

長女は友達がいません。少し話したり、放課後に一緒に
遊んだこともある子もいるのですが、その子は休み時間の
度に他のクラスからくる子の相手をするようになりました。
その子は長女をいじめた子で、クラス内に友達がいないため
わざわざ長女のクラスに来て、気の弱い子に執着しています。
他のクラスからわざわざやってきて長女の悪口を吹聴している
そうなので、おそらく鵜呑みにしている部分もあるのだと
思います。

そんなわけでいつも一人でいる長女。
本が友達です。
週末は図書館で本を借りてきます。私が選んだ本と自分で
読みたい本を読みます。

でも、本は長女を守ってくれません。
本を読んでいると
5分休みは読んじゃいけないんだよ
とか、
外で何で遊ばないんだ
とか、
そこに座って読まないで
とか、
図書館で借りてきた本は小学校にもって来ちゃだめだよ
などなど。

周りと違うことをしていて、しかも、本を読むという
静な動きというのは攻撃対象になりやすいようです。
本人の性格からも言われやすいのでしょう。

長女が今まで、投げかけられてきた鋭い言葉を思うと
涙が止まらなくなります。私が知っている部分なんて本当に
少しでしょうから。それでも毎日学校に通う長女を見ると
本当はそれだけで100点なんですよね。私だったら
とても務まらない。長女は友達はいないけれど、とても
強いと思わずにはいられません。

もっと安心して学校に行けるようにならないものかと
考えますが、あと5か月。卒業まで逃げ切ってほしい、
そう願うばかりです。

PR
6年生の長女。
人数合わせで呼ばれて、イベントに参加しました。
あと2回ほど参加するんですけどね。

同じ学年の女の子のグループなんですけど、基本的に長女は
一言も発しないんですよ。友達の親もその場にいるので気を遣って
長女に話しかけることで長女が答える。それだけです。

女の子同士であれこれ盛り上がっていても、長女が会話に加わる
ことはありません。

私の責任もあるのかなと感じたのが・・・

そのイベントに、我が家以外、近所で待ち合わせしてイベント
会場に一緒に来てました。我が家だけ現地集合。次回も
もちろん、我が家は現地集合に決まっているという内容で
グループラインのやり取りがされてました。

不可解なのは今回、待ち合わせて一緒にイベント会場に行こう
というラインのやり取りは私を抜いたみんなでやっていたんです。
だから、私だけ知らなかった。

私がもっと社交的だったら長女も一緒に待ち合わせて
イベント会場に行けたかなと。

でも、一緒に行ったところでだんまりを決め込む長女ですから
意味がないかなと思ったり。

我が子のこういう姿を見せつけられるのは本当に辛いです。
仲良くできない、一緒にいても会話に入らない、ついていくだけ。

あと2回もこのイベントに参加するなんて、長女はどう思っているのだろう。
いたたまれなくなります。

追記
長女に今回の感想を聞いて思い出したことが。
我が家以外、みんなおやつを持ってきていて、イベントの後に
みんなで分け合って食べました。私なんて手ぶらですよ。
みんな持ってくるなんて知らなかったから。
誰かのおうちに行くときは持参するけど外遊びにみんなで分ける
お菓子・・・。もっていかないのは、私が非常識なのでしょうか。

長女は恥ずかしかった・・・と私を責めるような言い方ではない
のですが言いました。

今度は少し多めにお菓子を持っていこうと思います。
こういうのが疲れるからママ友づきあいも限定したものに
してるんですよね、私・・・。ほかのグループの慣習というのは
本当に難しいです。というか、面倒くさいですね。(これが
ダメなんでしょうけどどうしようもない。。と開き直る
自分もいます)
先日、小学校に用事があって出かけてきました。
ちょうど帰宅の時間で教室からたくさんの生徒が出てきました。
長女もいたのですが、一人で本を読みながら歩いていました。

休み時間も本を読んでいるし、帰宅途中さえも本を読みながら
帰っているようです。最近は長女が友達といるところを見たことが
ありません。

本が面白くて手放せないというのが長女の言い分で友達と一緒に
いないことを正当化しているようです。

あと半年で中学生になる長女。部活の体験もしてとある運動部に
入ることを心待ちにしています。私としてはそこで心置きなく
笑いあえる友達ができてほしいと切に願います。

信頼できる友達ができたことがない長女。いじめにあったことで
友達がどういうものかわからないし、信じることができない、
そんな風に思います。

長女の話を聞くと長女に近づく子は長女のことをうまく利用しようと
したり、いつもの仲間とうまくいかないときの一時しのぎだったり
するようです。

思えば1・2年生の時は3人組で休み時間は探検に出てごっこ遊び
をして楽しそうでした。今は長女も気難しくなって自分の意思を通そうと
する、友達と仲良くできない理由があります。

中学で環境が変わって楽しくなるといいのですが・・・。
今は読書で小学校生活を乗り切ってほしい。そう思います。

6年生の長女。5年生の時にいじめにあって以来、仲の良い
友達がいません。話しかけられても無視したり、
相手の誘いをむげに断ったり。友達ができないように
自分から仕向けています。(失礼なのでやめるように
いっていますが彼女なりの処世術なので無理)

それはいじめが暗い影を落としていて、負のスパイラルに
陥っているからなんですね。小学校の間はこのままいくしかないのだと
思います。それが長女のやり方なのだと理解しています。

先日、昼休みに本を読んでいたところ
「外に出て遊ぶ方がいい。なんで本なんか読んでるんだ」
などなど、長女は本を屈辱されたと話しました。

うん、そうね。相手の言い分はわかる。
私が子供のころ本なんて読んでいた子、いなかったから。
そして、保健室で授業を受けずに寝ていたことも判明。
夜寝るのが遅いと平然と先生に言い続けた模様です。

せっかく続けていた朝のマラソンは中止。
保健室はどう考えてもさぼりなのでこんなことなら
駅伝(遅いのにエントリーしています)は辞めさせると
話しました。

とりあえず、本が楽しくて読んでると続きが気になっちゃうよ~。
とか、外遊びもいいだろうけど読みだすと止まらないんだ、
というように相手を非難せずに自分の意見を言うことを
伝えたいと思います。

本当に、親として長女に色々試されていると思います。
私が見捨てれば長女の居場所はなくなってしまう。
でも、許されないこと、社会の常識からかけ離れていけば
どんどん居場所はなくなること、伝えなければなりません。

長女は学力が低く、運動もできず、友達もできず。
無気力を前面に押し出すことで自分を守っています。

次女は友達いっぱいで寸暇を惜しんで毎日のように遊びに行くし
トラブルもなし。長女にばかり気がとられて暗い気持ちを
奮い立たせています。世の中のお母さんには私のような
思いをしている人もいると信じて、自分一人がこの状況じゃ
ないと思いながらもため息の毎日です。
長女が駅伝に出ることになりました。
去年、学校で開催されたマラソン大会でびりをたたき出した
長女がです。

出たいと聞いたとき驚きました。そして一緒に出る子に
迷惑をかけるからやめるように強く説得しました。

でも、それでも出たいといいます。

駅伝のメンバーの一人はママ友で連絡をもらいました。
色々話して結局出ることを了承しました。

長女の小学校は中学校受験する子がほとんど。なので今年は
メンバーが集まらなかったらしいんですね。それはわかって
いました。語弊はありますが誰でもいいから誘っていたらしいです。

それを知ってか知らずか出たいと言う長女。ばかでかわいそうで
恥ずかしくて出ないように説得したのもあります。それでも長女は
出たいと言います。

それから地獄の(笑)特訓が始まりました。
毎朝6時に起きて朝食。そして2キロを走っています。
グーグルマップで距離をはじき出し、2キロちょっとになるように
コースを選定しました。

我が家の近くは大きな公園があり、緑豊かでたくさんの人が朝から
マラソンやラジオ体操、運動をしています。

驚いたことに長女と同じクラスの男の子も毎朝走っていることが
わかりました。

走ってみると体調がよくなり、体が1日中暖かいのがわかります。
冷え性の私はやっぱり運動不足だったんですね。
太ももが筋肉痛になるし股関節も痛い。走っただけでこうなるのですから
どれだけ運動不足か物語っています。

緑いっぱいの中で走るととても空気がおいしくて楽しいです。
沢山の同士?が走っているのも一緒に頑張れる気がして励みになります。

長女のために始めましたが、旦那も誘って走り始めました。
夜遅くまで起きることがなくなりいいことづくめ。

歩くことなく2キロを走る長女。旦那が参加した初日は旦那より長女の
方が早かったくらい。旦那も運動不足を痛感していました。
最近ダイエットをして炭水化物を減らしているのに痩せない旦那。
運動不足だからでしょうね。

駅伝が終わっても習慣にしたいと思います。



6年生の長女は2回続けてあゆみの算数でがんばろうを
とってきています。
でも、日常の勉強をフォローアップする塾に4年3学期から
通っています。

成績が上がらないのに通う理由。長女に辞めろと言っても
絶対にやめない理由があります。

それは、長女の存在を認めて安心して本心を語れる場所を
塾の先生が用意してくれるからです。

4年の時にいじめを受けた長女。それは今でも彼女に暗い影を
落としています。友達と深くかかわらなくなりました。
学校の休み時間は本がお友達です。放課後は友達とはあそびません。
習い事で忙しいですが寸暇を惜しんで遊ぶ次女とは違います。
外に出て同級生や下級生が楽しそうにしているのを見たくなようで、
同じ場所に居合わせるとオドオドしています。

見ていてかわいそうになります。
塾に行くと、異年齢の違う学校の子たちと楽しそうに交流
しています。先生ともいい関係を築いています。
残念なのは成績なんですけどね。家での勉強を全くしていなかったので
(学校も塾も宿題は出ないので)家で勉強させるようにしたら成績が
上向いてきました。

子供の心の栄養を満たしてくれる場所は家以外にも必要だと
思うんですね。ふつうはそれが友達で満たされるのだと思います。
次女がそうですから。でも、長女にはそれがない。そこでみつけた
塾での居場所。だから簡単に手放せない。

でも、小学校のうちは成績が低迷していてもまだ取り返せる。
けれど中学校ではそうはいきません。精神的に幼い長女には
その辺のことを言っても、ピンと来ていない様子。

旦那も様子を見よう。取り上げるなと言います。
長女がこの塾に通い続けたいなら取り上げられないように必死に
頑張ってくれればいいのですが、今のところ自主的に勉強を
することはありません。

これから中学へ向けて、私が口うるさくいって勉強習慣をつけさせたい
と思います。

本当に長女は手がかかると同時に心に闇を持っているのでかわいそうにも
思います。一緒に乗り越えていきたいです。
現在6年生の長女。
通知表であるあゆみ。5年3学期、6年1学期と2回立て続けに
算数で頑張ろうを2つつけて持ち帰りました。

長女は塾に通っています。受験塾ではなく、日常の勉強の
フォローアップのためです。でも、機能していませんよね。
なので辞めるように言っています。塾に行っていないならこの
あゆみの結果も仕方ない。年間〇〇万円塾に支払っての
この結果。受け入れられません。

長女には次回のあゆみで再度がんばろうを算数で2つとってきたら
塾は辞めさせると話しました。
また、塾の問題点でもあるのですが宿題がないんです。
だから日常の勉強習慣がありません。受験をする子がとても多い
小学校なので宿題は少なく、算数に限っては全く出ません。

よって、教科書準拠の算数の問題集を使ってなるべく毎日
算数の勉強をするようになりました。

先日、個人面談があったので先生と算数について話したんですね。
長女は7割ほどしか点数が取れていないようなんです。そして
平均点は80点後半から90点くらいだそうなんです。全国平均の
10点ほど上回るのが通常だそうです。

勉強のかいあってか今回の算数のテストで85点取ってきました。
長女にしては上出来です。でも、周りは何人も90点をとっていたとのこと。
平均点は90点だったかもしれません。そうなるとあゆみでよくできるなんて
とれるわけがなく、85点で「できる」がとれるくらいなんでしょうね。

先生との個人面談では今回のテスト範囲は難しいから平均が低くなりそう
なんですけどと言ってましたけど全くそんなことはなかったようです。

明日はそれでもこの塾に通う理由を書いてみようと思います。
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。

高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。

中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。

40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Copyright (c)watashi日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]
QLOOKアクセス解析