忍者ブログ
ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

場違いな発言で周りを凍らせ、人が離れていっていたと
先生に三者面談で言われた中1長女。

その日の食事はのどを通りませんでした。
私の責任、ここまで大きくなってしまっているのに
どうすればいいのだろうと。

大学時代の友人に相談して、ちょっと落ち着いたところ、
同じ中学に通うママ友からラインが入りました。

三者面談どうだった?と

すると、一人のママ友の子供も我が家の長女と同じようなことを
指摘されたと言っていました。

もう一人のママ友のおうちも性格的な弱点を言われたとのこと。
中学では勉強はもちろん、その子の人間関係で問題になる
部分を指摘して課題として認識させようとしていることに
気づきました。

義務教育最後だし、高校は勉強をするところ。ここまでの
フォローはないでしょうからありがたいです。
それだけでもこの中学校に入れてよかったと思いました。

これからも失敗続きで同じ小学校出身の子は長女とかかわらない
ようにするでしょうし、関わらない方がいい子だと他の小学校出身の
子に言うでしょう。それでも失敗したことに気づき、修正
していくことが大切と気づくことができました。
やっと親子でスタートラインに立てた気がします。

先日も目上の人に長女が言葉遣いを直されたのを目撃しました。
その時の恥ずかしい気持ちを確認し、同じ言葉遣いをしないと
約束させました。

逃げ出したくなることもしょっちゅう。
でも、のろまな亀(堀ちえみ)の長女と一緒に
少しづつ前に進みたいです。

クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
PR
三者面談で場違いな発言で周りを凍らせていると指摘
された中1長女。

先生からは
これからも間違ってしまうことは問題がない。
けれどそこから学んでいくことが大切。
4月の時から心配してみていたが、4月よりは
よくなっているといわれました。(ほんとかな?)

お母さんはあまり言いすぎず応援してほしいと言われました。

でも、そうはいかない事件がこの後起きたんです。
今回も長女は場違い発言をしました。

先生が長女に
友達ができてうれしかったでしょ。これからも場違いな発言を
繰り返せば友達は離れていってしまうよ。それでは悲しいでしょ
といったんですね。

それに対して長女は
別に、本読んでいればいいから大丈夫。

といったんです。私はいたたまれなくなりました。消え入りたい。

先生はこれは本心ではないことはよくわかっているから、
これからも頑張ってねと。

中学校ではこれからも注意してみていきます。とのことでした。

そうそう、書き忘れそうだったのですが長女は文章を書くのが
うまいと言われました。
深く考えて人を引き付ける文章を書けると。

でも、私もその文章を読んだのですが、表現方法がつたなく
(口語文を作文に使っていたり・・・)恥ずかしかったんですね。
それを先生に言ったところ、

技術はいくらでもあとから身に付けることができるけれど、考えて
それを文章にする技術はなかなか身に付けようと思っても身に付け
られない。だからそこはほめて伸ばしてほしいと言われました。

難しいですね。ほめて伸ばす。だって、びっくりするほど空気が
読めないし、テストも35点ですからね。

続きます・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
心の整理が追い付かなかったのでかけなかった
三者面談のことを書こうと思います。

中1長女の三者面談が行われたんですね。
話した内容は

●英語で35点取ったことに驚いた(私)
→今回のことで学んでやり方を変えればいいと思う(先生)

●机に向かっているからやっていると思った
→結果が出ないのはやっていない証拠

●英単語を覚えるのに恐ろしく時間がかかる
→それでもやればできるわけだからコツコツ頑張ってほしい

●小テストはどのような頻度・内容か
→その説明と期末テストと同様に評価につながっている

ここまでは想定の範囲内だったんですね。
夏休み頑張ってね!と。

それよりも、友達関係を先生は心配して4月から見ている
と言われました。

それは4月の時点でも先生に言われました。

長女が突飛なことを言いだして場を凍り付かせる。
同じ小学校の子は慣れているけれど(長女と距離を取っている)
違う小学校から来た子はびっくりしていた。

長女が悪い事をしたのに知らないふりをした。

みんなに聞いたところ、犯人は長女じゃないかと

長女がそれを認め、その時謝ったのに相手が聞いてなかったと言い出す
(じゃあ、なぜ最初に知らないふりをする?)
また、どうせ私が謝ってもあいつは私を許さないなどと言い出した。
ということがあったそうです。

この事件が起きたことはママ友から聞いてました。
でも、まさか長女が犯人だったとは・・・。
言葉を失いました。

続きます・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
アラフォーの旦那。
BMIが29.4もあります。
身長を175センチとすると体重90キロということです。

実はこの1年ダイエット中。昼は糖質制限のお弁当を
持たせています。それなのに、どんどん太っていって
います。

理由は週末をはじめとした家で食べるときのドカ食い。
昼のお弁当に白米は入っていません。厚揚げです。
それにおかず。

これで数年前に5キロ痩せました。
でも、今は痩せません。

アラフォーで5キロ痩せた私からすると、1度ハードに
1週間ほど断食や糖質制限とカロリー制限をしないと
胃が小さくならないのでいつまでもお腹がすきます。
白米を食べなくても、ほかのものを食べれば
やっぱりもっと食べたくなります。

30代までは軽い糖質制限でもやせます。
でも、40代を超えると無理ですね。一度強制的に
ハードな食事制限をしなければ。

私はたまったものではありません。
昼に旦那のために厚揚げを買い続けています。
我が家は米はふるさと納税ですべて賄っているので
厚揚げを買うのは浪費です。それで効果が出るなら
やる意味がありますが、それを食べて太り続けるなら
もうやらないとボイコットしました。

やる気がない、やった気になっているダイエットに
付き合いきれない。結果を出さないならそのダイエット方法は
破綻している。

すると、
そうやっていわれるからストレスになってやせない
と、意味不明なことを言い始めました。

私のその日の夜はご飯を抜いておかずだけ。
写真を送り付けてやりました。
これだけやって、やっと今は維持。痩せないんですよ。
だからあなたがやっているのはダイエットではないと。

すると、その日の夜から夕飯を抜きました。
朝食はハイカカオ(72%)チョコ2枚とカフェオレ(砂糖なし)
昼は厚揚げ2枚とおかず。

これで、1日で0.8キロ痩せたそうです。
太りすぎなので痩せるのが早い!
しばらくこれを続ければ痩せられるでしょうね。
でも、週末が怖い!

本人がやる気になっているうちに、とりあえず太りすぎなので
5キロはすぐに痩せられると思うんですよね。
15キロは(本来は20キロ)やせないとだめなので
頑張らせたいです。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
中1長女の通知表。
今更、なんですけど読んで凍り付きました。

先生のコメント欄に一言でいうと
場違いな発言で周りを凍り付かせている
(もう少しオブラートに包んだ表現でしたが)
と、書かれていました。

彼女の人生そのものを一言で表してしまっていると
思う、その言葉。

中学校の先生はしっかり見ていて、そこを指摘して
きます。長女の小学校の6年生の時の先生はハズレな先生
で、全体をみて個人は見ない先生でした。
長女のことを何を考えているかわからないと言われ
ましたよ・・・。

長女は空気が読めません。すっかり話が変わっているのに
こだわって嫌な発言を続けるという場面があります。
ネガティブ発言をし続けるので周りがしらけます。
本人は気づかないんですよね。

一度だけその場に私が居合わせたことがあって、本人に
異常性を指摘したのですが、本質的なところは
理解できないようでした。
なので
1、周りをまねするように。
2、自分の気持ちを前面に押し出さない
3、黙っている
これを伝えたんですけどね。

できないんですよ。異常性を認識できなければ
いつが↑のことをやらなければいけない時か
わからないんですよね。

だから友達なんてできるわけがないんです。
とにかく同調して浮かないように。
そうは言っても悪いことに同調しては
ダメなのでさじ加減が難しいですね。

どれだけ言ってもその場面に私が立ちあえなければ本人が
気づくことはないんですよね。

ほんと、同じクラスや周りの人に不快な思いをさせている
長女を申し訳なく思います。

クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
なぜ若者は「タピオカミルクティー」に並ぶのか行列に並ぶことで得られる「同調快感」とは

これ、友達に教えてもらった記事です。
抜粋すると

「行列」は、信憑性を増し、「みんなが選んでいる」という
安心感によって、自分自身の行動が間違っていないことへの
ある種の証明が行われるのです。これは、自分の価値観への
自信のなさを補完します。

これってブランド物を持つとか、流行の洋服を着るという
のもあてはまりますよね。

私は大学生の時はブランドのバッグしか持たなかったのですが、
かわいいからではなく、それをすれば自信につながったんですよね。
田舎出身で都会の大学に通っていたのでそのあたりのコンプレックス
を払しょくしたいと思っていました。

今はブランドのバッグにはあまり興味がありません。
でも、ファッションはプチプラで流行を追いかけています。
だから、そのシーズンしか着れない洋服が沢山あります。

チュニックが大好きでよく来ていたのですが、今年は一切
着ていません。ワンピースもひざ丈がすきだったのですが、
今年はひざ下のロングが流行っていますよね。

そんなわけで今年はほとんどの洋服を買いなおしています。
急に好きだけど流行おくれの洋服を着ている自分が恥ずかしく
なってきてしまったのです。

今、ティアードスカートを買おうと思っています。

↑こちら。安いし丈もいいですよね。色も10色あるんです!
メルカリで買おうと思いましたが、いい色がないので
こちらにします。

でも、これ、この夏しか着れないと思っています。 
こういう流行にのらないと老け込んでしまうと思い込んで
います。

60代になったらトラやヒョウの顔が書かれたアニマル柄
の洋服を着こなしたい(笑)と思っています。
そうしたら流行も何もなくなるじゃないですか。
それくらい周りを気にせず自分の好きなものを着れたら
自由になれますかね。

自分に自信がなく、流行おくれを気にせず着る勇気は
ありません。今は、はやりにのっていこうと思います。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
最近、髪の毛を洗ってもすっきりしないと思っていました。
泡立ちがよくないんですよね。

洗いあがっても頭皮がしっとり。でも、いつしかそれが
当たり前だと思っていました。

しかし!先日、次女に
「ママの頭、あぶらくさい!パパは、におわない!」と
言われてしまいました。

そこで、シャンプーをする前に
ハウスオブローゼディープクレンジング

を使ってみました。
(これ、楽天で売ってません!お店で買いました)

やってみるとカモミールとす~っとする感じ。
でも、脂がすごいのかそこまです~っとしなくて
効いてるのかな・・・?と思いました。

そのあとに、シャンプーをするとすごい泡立ち!
いつも脂で覆われた頭皮の上にシャンプーを
なすりつけていたようになっていたんですね。

シャンプーを流すと地肌がキュッキュとします!

これはすごい!

今まで、狭い空間で仕事で人と一緒になる場面が
あったのに、ご迷惑をおかけしていたのでは・・・
と、申し訳ない気持ちになります。

2・3日に1回、やるといいそうなので、これからも
やり続けようと思います。

次女に頭を匂ってもらったところ、くさくないということ
なので、脂はしっかりとれることがわかりました。

40代は後頭部が匂うとネットで読んだことがあったので
今後も続けなければ・・・。
クリック頂けるとうれしいです。
↓よろしくお願いします。

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。

高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。

中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。

40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Copyright (c)watashi日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]
QLOOKアクセス解析