ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
旦那にパーソナルトレーナーをつけようか考えたのですけどね。それよりも前に一緒にトレーニングをして、それでもだめならパーソナルトレーナーに頼ることにしてみます。我が家は教育費増大タームにいるのに、自分たちにそこまで固定費としてお金をかけられません。
YOUTUBEやネットで調べてまずは筋トレとジョギングを組み合わせるととても効果的のようですね。旦那が結婚当初その組み合わせでダイエットに成功していました。プロテインは買ってみたことがあるのですが、あの味、粉っぽさ、どうにも無理。お茶に無理なく入っているとかないのですかね。甘い飲み物がそもそも苦手で、あの口当たり。苦行です。調べてみると錠剤やタブレットがあるのですね。こういうのをそろえてやらざるを得ない方向にもっていきましょうかね。
早速週末は買い出しに行きましょうかね。旦那は結婚当時もVAAMを買って飲んでいました。ほんとに効果があったかは??ですが、気持ちを高めるのに形から入る人なので、ある程度は付き合わないとそもそもやってくれなそうです。
食への異常な執着をプロテインやトレーニングに向けさせて一緒にダイエットしていこうと思います。最近、腕というか肩をぐるぐるまわすだけで違和感を感じるし、後ろ手に腕を組むのがすごく苦痛になってきました。そういう動きを普段しなければ、どんどん固くなり腕や足の可動域が狭くなっていくことを実感しています。
細々と続けられるように、何とかしたいです。
YOUTUBEやネットで調べてまずは筋トレとジョギングを組み合わせるととても効果的のようですね。旦那が結婚当初その組み合わせでダイエットに成功していました。プロテインは買ってみたことがあるのですが、あの味、粉っぽさ、どうにも無理。お茶に無理なく入っているとかないのですかね。甘い飲み物がそもそも苦手で、あの口当たり。苦行です。調べてみると錠剤やタブレットがあるのですね。こういうのをそろえてやらざるを得ない方向にもっていきましょうかね。
早速週末は買い出しに行きましょうかね。旦那は結婚当時もVAAMを買って飲んでいました。ほんとに効果があったかは??ですが、気持ちを高めるのに形から入る人なので、ある程度は付き合わないとそもそもやってくれなそうです。
食への異常な執着をプロテインやトレーニングに向けさせて一緒にダイエットしていこうと思います。最近、腕というか肩をぐるぐるまわすだけで違和感を感じるし、後ろ手に腕を組むのがすごく苦痛になってきました。そういう動きを普段しなければ、どんどん固くなり腕や足の可動域が狭くなっていくことを実感しています。
細々と続けられるように、何とかしたいです。
PR
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
最新記事
(07/09)
(07/02)
(06/27)
(06/26)
(06/25)