ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
私は現在パート事務として働いていますが、会社に
コロナの影響はありますが、そこまで深刻なものでは
ありません。もちろん、前年よりは状況は悪いです。
けれど、飲食や航空・運輸・旅行・アパレル・
エンタメ業界の壊滅的な状況を思えば仕事はある。
旦那の業界はずっと好調な方で、今回のコロナ不況の
影響も限定的。今回の夏のボーナスは過去最高に
頂きました。(私は減りましたけどね。まあ、もともと
パートなのでもらえるだけありがたいです)
こういう時、どういう業界に就職するかというのは
とても重要ですよね。
私が新卒で就職した業界は今回のコロナ不況でどん底に
落ちています。もし、い続けたら大変なことになったと
思う。倒産はないにしてもリストラはあるのでは?
と、思っています。もともと離職率がとても高い会社
だったから辞めていく人も多いと思いますが。
今まで好調でも余暇やストレス発散に使われていたお金は
一瞬にして使われなくなってしまうことがある。
そう思うとどういった業界に就職すべきか、考える
手立てになりますね。
消費動向が一瞬にして変わる瞬間。それに立ち会っていますね。
子供達が大人になった時、今回の経験を生かして就職先を
決めてほしいですね。そもそも選べる立場にいられるか
わからない・・・という就職氷河期に突入する可能性も
ありますけどね。
コロナの影響はありますが、そこまで深刻なものでは
ありません。もちろん、前年よりは状況は悪いです。
けれど、飲食や航空・運輸・旅行・アパレル・
エンタメ業界の壊滅的な状況を思えば仕事はある。
旦那の業界はずっと好調な方で、今回のコロナ不況の
影響も限定的。今回の夏のボーナスは過去最高に
頂きました。(私は減りましたけどね。まあ、もともと
パートなのでもらえるだけありがたいです)
こういう時、どういう業界に就職するかというのは
とても重要ですよね。
私が新卒で就職した業界は今回のコロナ不況でどん底に
落ちています。もし、い続けたら大変なことになったと
思う。倒産はないにしてもリストラはあるのでは?
と、思っています。もともと離職率がとても高い会社
だったから辞めていく人も多いと思いますが。
今まで好調でも余暇やストレス発散に使われていたお金は
一瞬にして使われなくなってしまうことがある。
そう思うとどういった業界に就職すべきか、考える
手立てになりますね。
消費動向が一瞬にして変わる瞬間。それに立ち会っていますね。
子供達が大人になった時、今回の経験を生かして就職先を
決めてほしいですね。そもそも選べる立場にいられるか
わからない・・・という就職氷河期に突入する可能性も
ありますけどね。
PR
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アーカイブ
最新記事
(07/09)
(07/02)
(06/27)
(06/26)
(06/25)