ゆっくりマイペースな高校2年生長女とマンガ好きな中学3年生次女を子育て中の40代の母です。投資が大好き。子育て終盤戦、自分の好きな事を見つける毎日。
長女は志望校を決めました。塾で勧めていただいたからです。膨大にある私立高校から我が家に最適な高校を推していただきました。長女の実力では今のままでは受かりません。また、いろいろやらなければならないことがあって、その一つが英検3級取得です。
英検、漢検、数検の3級を取るのは中3にとって内申を上げるために重要なこと。けれど、どれか一つしか加味されないと聞いていたので一番楽に取れると考える(数検は1学期末10点しかとらない長女が挑戦できるわけもなく)漢検でとりました。
しかし、長女の挑戦する私立の推薦には英検3級が必要。なので挑戦するしかない。
現在、塾の休み以外毎日授業を入れ、通っています。平日は自習も含め3時間を塾で、30分を家で英検対策で私が見ています。そして土日は2時間英検対策。英語は毎日勉強します。
これで英語がメキメキ実力を上げてきました。
友人が子供を3級に小学生で受からせたのでコツをきいたら、6回分の過去問を2周、できたら3週やれば絶対に受かるとのこと。現在、3回分の過去問を1周終了。9月に申し込みを入れました。
英検はS-CBTで。1日でテストが終わるもので受けます。残念な結果になっても次にまた申し込めます。学校の団体受験は3000円も安いけど、内申に合わせるにはあと1回しか受けられない。しかも2次試験まで待っていたらS-CBTの挑戦もできなくなる。なので高いけれどS-CBTのみで対策します。
今はお金よりも確実にとれる方法を。S-CBTは原則毎週土日テスト開催されていますから、どうしても短期間で取りたい人におすすめ。けっこう2次試験で落とされている人が長女の周りにもいるので、絶対に1回で受かろうと思わないほうがいい。けれど中3終了レベルだから今から何度か受けられるように対策できたほうが取得しやすいですよね。
3級レベルだと大した文法もでないし、単語や言い回しも限られてくる。だから同じようなものが何度も出るので過去問対策は試験突破の絶対条件ですね。
9月、一発合格を狙って2人三脚で頑張っています。
英検、漢検、数検の3級を取るのは中3にとって内申を上げるために重要なこと。けれど、どれか一つしか加味されないと聞いていたので一番楽に取れると考える(数検は1学期末10点しかとらない長女が挑戦できるわけもなく)漢検でとりました。
しかし、長女の挑戦する私立の推薦には英検3級が必要。なので挑戦するしかない。
現在、塾の休み以外毎日授業を入れ、通っています。平日は自習も含め3時間を塾で、30分を家で英検対策で私が見ています。そして土日は2時間英検対策。英語は毎日勉強します。
これで英語がメキメキ実力を上げてきました。
友人が子供を3級に小学生で受からせたのでコツをきいたら、6回分の過去問を2周、できたら3週やれば絶対に受かるとのこと。現在、3回分の過去問を1周終了。9月に申し込みを入れました。
英検はS-CBTで。1日でテストが終わるもので受けます。残念な結果になっても次にまた申し込めます。学校の団体受験は3000円も安いけど、内申に合わせるにはあと1回しか受けられない。しかも2次試験まで待っていたらS-CBTの挑戦もできなくなる。なので高いけれどS-CBTのみで対策します。
今はお金よりも確実にとれる方法を。S-CBTは原則毎週土日テスト開催されていますから、どうしても短期間で取りたい人におすすめ。けっこう2次試験で落とされている人が長女の周りにもいるので、絶対に1回で受かろうと思わないほうがいい。けれど中3終了レベルだから今から何度か受けられるように対策できたほうが取得しやすいですよね。
3級レベルだと大した文法もでないし、単語や言い回しも限られてくる。だから同じようなものが何度も出るので過去問対策は試験突破の絶対条件ですね。
9月、一発合格を狙って2人三脚で頑張っています。
PR
長女の期末テストの結果、数学で10点でした。中3の1学期と2学期は受験に直結する通知表が出る時。なのに、10点。これで1学期数学は1がつくことになると思います。
大手塾に通うことになり、塾からとある大学に推薦枠を多く持つ私立の学校を勧められました。単願推薦は通知表の5教科の平均が3以上と他、英検や漢検が必要になる。普通の子だったらそこまで難しくない。けれどうちは1ですから。
最初は長女のあまりの頭の悪さに途方に暮れてしまったんです。でも、これで道が開けるかと思われた。
でも、そんな簡単ではないんです。長女は数学通知表で3をとったことがありません。今回は最低の1をたたき出す模様。もし、仮に入学できても評定平均を3.2?だかなんだかとらないといけない。とれるわけがないと思い始めました。
そして、学費がべらぼうに高い。3年で500万はかかるんじゃなかろうか?制服や修学旅行、寄付金、海外研修?費用を考えたらそうなりそう。馬鹿な学校なのに学費はトップクラス。馬鹿な学校なのにまあまあな(長女レベルじゃ絶対に行かれない大学)大学に行かせる枠が広いのだけどあまり知られていないのだと思います。
塾は自習ができるところへ。通い始めたばかりですが、もうやる気がない。疲れたという。そして、早く行くように言っていたら塾から電話。授業なのに来ていませんと。
慌てていかせました。ほんと、泣きそうです。
どうしてこんなにやる気がなくて頭が悪いのだろう。とにかく長女のこの態度、やる気、無関心、受け入れがたい。自分でどんどん学校を調べて志望校を決めた私としては長女がニート予備軍になる気がしてなりません。
私みたいな人間は子供を産んではいけなかったと心底思います。自分レベルの子供が生まれるとどこか思っていたのだと思う。頭は悪いし、クラスでは浮いていて友達がいない長女でもかわいいと思える聖人君主のような人間じゃないと、子供なんて持ってはいけませんよね。
大手塾に通うことになり、塾からとある大学に推薦枠を多く持つ私立の学校を勧められました。単願推薦は通知表の5教科の平均が3以上と他、英検や漢検が必要になる。普通の子だったらそこまで難しくない。けれどうちは1ですから。
最初は長女のあまりの頭の悪さに途方に暮れてしまったんです。でも、これで道が開けるかと思われた。
でも、そんな簡単ではないんです。長女は数学通知表で3をとったことがありません。今回は最低の1をたたき出す模様。もし、仮に入学できても評定平均を3.2?だかなんだかとらないといけない。とれるわけがないと思い始めました。
そして、学費がべらぼうに高い。3年で500万はかかるんじゃなかろうか?制服や修学旅行、寄付金、海外研修?費用を考えたらそうなりそう。馬鹿な学校なのに学費はトップクラス。馬鹿な学校なのにまあまあな(長女レベルじゃ絶対に行かれない大学)大学に行かせる枠が広いのだけどあまり知られていないのだと思います。
塾は自習ができるところへ。通い始めたばかりですが、もうやる気がない。疲れたという。そして、早く行くように言っていたら塾から電話。授業なのに来ていませんと。
慌てていかせました。ほんと、泣きそうです。
どうしてこんなにやる気がなくて頭が悪いのだろう。とにかく長女のこの態度、やる気、無関心、受け入れがたい。自分でどんどん学校を調べて志望校を決めた私としては長女がニート予備軍になる気がしてなりません。
私みたいな人間は子供を産んではいけなかったと心底思います。自分レベルの子供が生まれるとどこか思っていたのだと思う。頭は悪いし、クラスでは浮いていて友達がいない長女でもかわいいと思える聖人君主のような人間じゃないと、子供なんて持ってはいけませんよね。
長女は中3で間もなく期末考査。これで1学期の成績が決まり、なんなら、進路も決まります。
都心の受験は理解不能ですが、これでいい成績を取り、通知表の評定平均がいいものであれば大学付属校に実質推薦で行ける制度があります。
田舎者には理解できないこの仕組み。まあ、うちなど頭が悪いから関係がない上に、委員会やその他で活躍もせずなので全く関係がない。
でも、長女の小学校からの同級生は成績優秀で手紙によく名前が載っている。だから大学付属に行かせたい親が多いです。今は、その大学に行くとは限らず、その大学を滑り止めで抑えながら他大受験できるんですよね。いい時代です。
都心に住んでいる子供って本当に地方よりもアドバンテージが半端ないと思う。田舎じゃ大学付属もそんなにないし、第一、大学に通うのに仕送りをしてもらうのは親が相当大学進学に理解があって資金面で対策済み、もしくは本人が恐ろしく優秀で都心の国立に通えるとかじゃないと行けないですよね。
その点、都心は私立高校への学費支援も手厚いし、塾は徒歩、もしくは自転車に数分のところに山のようにある。都心に住む子供って本当に恵まれていると思う。
ただ、これは学力のある子供に限ってのこと。大学付属は人気があるから中堅大学でもそれなりに偏差値は高いんですよね。
うちなんて箸にも棒にもかからない。私が出た大学の付属校はどうかな?と思ったら長女ではどう転んでも受けられないほど偏差値が高かった。学力が低いと対策のしようがない。
頭の悪い私立女子高でも大学進学に力を入れているところを何とか探すしかないかな、とあきらめの境地で探しています。学費も高いし(学費支援は年収の関係で受けられず)馬鹿な子っていうのはお金がかかるんですよね。そしてかかったほど何も返ってこないという。
そんな長女が留学したいと言っています。今というわけじゃないようですが、一発逆転を狙っているのなら無理だし、現在の英語の成績(点数はいつも6割くらい)では無理だし、人種差別や文化の違い、宗教の違いなど日本とは違うと思わず言ってしまいました。
本人が努力しているなら考えますが、今のままでは現地に行っても英語の勉強もせずに閉じこもって終わりそうです。
頭のいい子は都心に住んでいると選択肢が無限でいいですよね。
都心の受験は理解不能ですが、これでいい成績を取り、通知表の評定平均がいいものであれば大学付属校に実質推薦で行ける制度があります。
田舎者には理解できないこの仕組み。まあ、うちなど頭が悪いから関係がない上に、委員会やその他で活躍もせずなので全く関係がない。
でも、長女の小学校からの同級生は成績優秀で手紙によく名前が載っている。だから大学付属に行かせたい親が多いです。今は、その大学に行くとは限らず、その大学を滑り止めで抑えながら他大受験できるんですよね。いい時代です。
都心に住んでいる子供って本当に地方よりもアドバンテージが半端ないと思う。田舎じゃ大学付属もそんなにないし、第一、大学に通うのに仕送りをしてもらうのは親が相当大学進学に理解があって資金面で対策済み、もしくは本人が恐ろしく優秀で都心の国立に通えるとかじゃないと行けないですよね。
その点、都心は私立高校への学費支援も手厚いし、塾は徒歩、もしくは自転車に数分のところに山のようにある。都心に住む子供って本当に恵まれていると思う。
ただ、これは学力のある子供に限ってのこと。大学付属は人気があるから中堅大学でもそれなりに偏差値は高いんですよね。
うちなんて箸にも棒にもかからない。私が出た大学の付属校はどうかな?と思ったら長女ではどう転んでも受けられないほど偏差値が高かった。学力が低いと対策のしようがない。
頭の悪い私立女子高でも大学進学に力を入れているところを何とか探すしかないかな、とあきらめの境地で探しています。学費も高いし(学費支援は年収の関係で受けられず)馬鹿な子っていうのはお金がかかるんですよね。そしてかかったほど何も返ってこないという。
そんな長女が留学したいと言っています。今というわけじゃないようですが、一発逆転を狙っているのなら無理だし、現在の英語の成績(点数はいつも6割くらい)では無理だし、人種差別や文化の違い、宗教の違いなど日本とは違うと思わず言ってしまいました。
本人が努力しているなら考えますが、今のままでは現地に行っても英語の勉強もせずに閉じこもって終わりそうです。
頭のいい子は都心に住んでいると選択肢が無限でいいですよね。
中3長女は2月まで行っていた塾をやめて自宅で勉強していたのですが、いよいよまずいので塾にいくことに。
3か所検討して、1か所は資料請求しても届かないので却下。早速1か所行ってきたのですが、そこで、私立高校は今は無料ですと言い切られてしまい、長女は驚いていました。私は年間100万円かかると言ってますからね。
でも、私立高校の無償化は所得制限があり、我が家は対象外。しっかり年間100万円かかります。でも、これを塾の先生に言う必要はないですよね。我が家は所得が高いんざますよ!というようなもの。でも、共働きしていたら所得制限に引っかかるおうち、たくさんあると思う。住居費だって高いですから、それなりの年収がないと住むことはできないと思う。
塾のクラスの中で気になったのは小学生の子。学童を終えて塾に来るのですが、全く勉強をしていない。歩き回り、アルコール消毒で遊んでみたり、音を出してみたり。親が働いていて面倒を見れないから塾に子守させているように見える。下着が出ていて、ボロボロ。いつ来てもいい塾なので、毎日来ているのだと思う。態度や言葉のやり取りから自閉症なのだと思いました。
長女はその子が気になったようで、難色を示しています。ただ、同じ学校の子が少なそうなこと、家から近いことはよさそう。
とても親身になってくれるのは良さそうなのでどうしようか。
でも、長女に決めさせようと思います。自分で納得してくれないと。月に4・5万円はらうことになりますから。すぐに夏期講習になるし、お金が湯水のごとくなくなりますね。
3か所検討して、1か所は資料請求しても届かないので却下。早速1か所行ってきたのですが、そこで、私立高校は今は無料ですと言い切られてしまい、長女は驚いていました。私は年間100万円かかると言ってますからね。
でも、私立高校の無償化は所得制限があり、我が家は対象外。しっかり年間100万円かかります。でも、これを塾の先生に言う必要はないですよね。我が家は所得が高いんざますよ!というようなもの。でも、共働きしていたら所得制限に引っかかるおうち、たくさんあると思う。住居費だって高いですから、それなりの年収がないと住むことはできないと思う。
塾のクラスの中で気になったのは小学生の子。学童を終えて塾に来るのですが、全く勉強をしていない。歩き回り、アルコール消毒で遊んでみたり、音を出してみたり。親が働いていて面倒を見れないから塾に子守させているように見える。下着が出ていて、ボロボロ。いつ来てもいい塾なので、毎日来ているのだと思う。態度や言葉のやり取りから自閉症なのだと思いました。
長女はその子が気になったようで、難色を示しています。ただ、同じ学校の子が少なそうなこと、家から近いことはよさそう。
とても親身になってくれるのは良さそうなのでどうしようか。
でも、長女に決めさせようと思います。自分で納得してくれないと。月に4・5万円はらうことになりますから。すぐに夏期講習になるし、お金が湯水のごとくなくなりますね。
中3長女。スマホは制限をかけているのに、制限がかかる数秒のうちにネットを使いこなし、それを繰り返して何時間も使っていることが判明しました。(普段、1時間しか使用許可を出していません)そんなこと普通します?
18時ころから昼寝?を2・3時間し、夜中に起きていることも判明。夕飯は食べず、夜中にお菓子を食べていました。夜中に以前使っていたスマホを使って他校の男子生徒とやり取りしていたことがわかりました。そのスマホは取り上げ、指紋認証を削除。パスコードも変更しました。
私は仕事に早くいくため、去年、遅刻していたことを通知表で初めて知りました。旦那はいるのに、ゆるく注意するのみ。役には立ちません。
とにかく、長女が不気味です。夜中に起きていると何をやらかしているのかわかりません。勉強は低空飛行。テスト結果は返してこず、中2の時から何点取っているのか知りません。私が出なかった保護者会の資料は勝手に捨て、学年行事が延期になったことも知りませんでした。
机はいつも汚く、常に何かをなくしている。先ほどは部活に行ったのですが、玄関のドアに靴を挟んでドアを開けたままでかけていました。こちらは何も知りませんから会話は外廊下に響き渡っていました。
先日、高校に行った頭の悪い先輩と話す機会があったそう。偏差値は41。そこで頭が悪くても高校に行けると自信をもったそうです。その先輩、高校出たらどうするか聞いた?と言ったら(機転の利かない長女ではなく、できる子が質問したらしく)まだ考え中とのこと。進学校だったら大学進学1択ですけどね。今、考え中で大学進学の準備何てできるんですかね?このあたりだと私立中学に行く子も多いから中学から大学進学へ向けて早い進度で勉強しています。
学力低く、易きに流れ、楽の先取りをする長女。不気味で理解不能です。私も旦那も進学校から大学に行きました。中1次女も長女がなぜ、勉強をせず、そのままでいるのか理解できないといいます。勉強が身を助ける、今やるべきことだというのは中1の次女だってわかっていることです。
長女は小さなころからずるかった。勉強面で言えば小1の時、宿題の量を減らして連絡帳に書いてきたことから始まりました。真面目じゃないから高卒でもコツコツとかありえない。どうすればいいのだろう。私がどうにかできることじゃないけれど、変な男に騙されるのも時間の問題じゃないかと思ってしまう。でも、それは本人の人生ですね。
18時ころから昼寝?を2・3時間し、夜中に起きていることも判明。夕飯は食べず、夜中にお菓子を食べていました。夜中に以前使っていたスマホを使って他校の男子生徒とやり取りしていたことがわかりました。そのスマホは取り上げ、指紋認証を削除。パスコードも変更しました。
私は仕事に早くいくため、去年、遅刻していたことを通知表で初めて知りました。旦那はいるのに、ゆるく注意するのみ。役には立ちません。
とにかく、長女が不気味です。夜中に起きていると何をやらかしているのかわかりません。勉強は低空飛行。テスト結果は返してこず、中2の時から何点取っているのか知りません。私が出なかった保護者会の資料は勝手に捨て、学年行事が延期になったことも知りませんでした。
机はいつも汚く、常に何かをなくしている。先ほどは部活に行ったのですが、玄関のドアに靴を挟んでドアを開けたままでかけていました。こちらは何も知りませんから会話は外廊下に響き渡っていました。
先日、高校に行った頭の悪い先輩と話す機会があったそう。偏差値は41。そこで頭が悪くても高校に行けると自信をもったそうです。その先輩、高校出たらどうするか聞いた?と言ったら(機転の利かない長女ではなく、できる子が質問したらしく)まだ考え中とのこと。進学校だったら大学進学1択ですけどね。今、考え中で大学進学の準備何てできるんですかね?このあたりだと私立中学に行く子も多いから中学から大学進学へ向けて早い進度で勉強しています。
学力低く、易きに流れ、楽の先取りをする長女。不気味で理解不能です。私も旦那も進学校から大学に行きました。中1次女も長女がなぜ、勉強をせず、そのままでいるのか理解できないといいます。勉強が身を助ける、今やるべきことだというのは中1の次女だってわかっていることです。
長女は小さなころからずるかった。勉強面で言えば小1の時、宿題の量を減らして連絡帳に書いてきたことから始まりました。真面目じゃないから高卒でもコツコツとかありえない。どうすればいいのだろう。私がどうにかできることじゃないけれど、変な男に騙されるのも時間の問題じゃないかと思ってしまう。でも、それは本人の人生ですね。
長女の学力低空飛行が続いています。通知表は2と3のみ。4は一度も取ったことない。定期テストで8割を超えたのはこの2年間で(4月から中3です)社会の1度だけ。
先日、旦那と義母のモラハラとサイコパスに悩まされるママのブログを見たんですね。旦那は娘に対して中卒で働け、高校の学費がもったいないという人らしいです。かわいそうですよね。高校の学費を旦那が払わず、酒代にきえているそうですよ。
でも、ちょっと考えるのは中卒だ!と決まってしまったら学力の低い長女などそのほうがよかったのではないかということ。
大学に行くと視野が広がるし、高校までの人生とは比較にならないほど多様性に満ちた人と出会うことができる。大学生という身分保障を得ながら自由な思想や学業、バイトに遊びに触れることはとても有意義だと思うんですよね。(自分がそうだったからなんですけどね)高卒で働きだすには幼すぎると思ってしまう。
だから、長女にはとにかく勉強をし続けることをある意味強要していると思う。けれど、これが中卒で終わりだ!となったら、勉強しないでいいわけです。大学に行かないなら、高校では放課後バイトや遊びに明け暮れればいいわけです。(自分自身は高校は予備校と同じと位置づけていました)自由とは残酷で、つかみ取っていかないといけないんですよね。
でも、選択肢がなく、結婚するしかない、旦那に養ってもらえばいい、中卒でいいと道が決まっていたら学力が低く、学ぶ意欲なく、考えが浅い長女にはそのほうがいいのでは・・・と思ってしまう。これは旦那も言っていたんですよね。昔の日本だったら長女のような子も普通に結婚して家に入ることを夢見れたんだろうと。
今は令和。こんなこと言っていても仕方ないんですよね。低賃金でも働き続けなければならない。それなら大卒で選択肢を広げてやりたいというのが親心。
伝わらないのですけどね。
先日、旦那と義母のモラハラとサイコパスに悩まされるママのブログを見たんですね。旦那は娘に対して中卒で働け、高校の学費がもったいないという人らしいです。かわいそうですよね。高校の学費を旦那が払わず、酒代にきえているそうですよ。
でも、ちょっと考えるのは中卒だ!と決まってしまったら学力の低い長女などそのほうがよかったのではないかということ。
大学に行くと視野が広がるし、高校までの人生とは比較にならないほど多様性に満ちた人と出会うことができる。大学生という身分保障を得ながら自由な思想や学業、バイトに遊びに触れることはとても有意義だと思うんですよね。(自分がそうだったからなんですけどね)高卒で働きだすには幼すぎると思ってしまう。
だから、長女にはとにかく勉強をし続けることをある意味強要していると思う。けれど、これが中卒で終わりだ!となったら、勉強しないでいいわけです。大学に行かないなら、高校では放課後バイトや遊びに明け暮れればいいわけです。(自分自身は高校は予備校と同じと位置づけていました)自由とは残酷で、つかみ取っていかないといけないんですよね。
でも、選択肢がなく、結婚するしかない、旦那に養ってもらえばいい、中卒でいいと道が決まっていたら学力が低く、学ぶ意欲なく、考えが浅い長女にはそのほうがいいのでは・・・と思ってしまう。これは旦那も言っていたんですよね。昔の日本だったら長女のような子も普通に結婚して家に入ることを夢見れたんだろうと。
今は令和。こんなこと言っていても仕方ないんですよね。低賃金でも働き続けなければならない。それなら大卒で選択肢を広げてやりたいというのが親心。
伝わらないのですけどね。
中2長女。通知表を持ち帰りました。安定の2にちょろっと3。中学に入って4を取ったことがなく、得意教科がありません。80点以上定期テストでとれたのは社会で1回しかありません。そりゃ4なんてとれるわけがない。
もう、中2。ここから取り返すのは無理だと思う。なんというか、覇気がなく、わからなくてもそのまま、なんでも後回し。やったらやりっぱなし。できるようになりたい、分かるようになりたいという知識欲や意欲がないんですよね。どうするんだろ。こんなんで。だからできるようにならないと思うんですよ。なりたいと思わなけりゃ、行動が伴わないじゃないですか。
なりたい自分とか、好きだからできるようになりたい教科とかそういうものが全くないんです。とにかくボンクラ。こういう子っているんですね。
確かに、小さなころからそんな感じでした。でも、いつかかわると思っていたんですよ。さんざんぐうたらしたら変わるのかと。よく、小5で変わるとか、中学生になると変わるとか言うじゃないですか。
変わらなかったのは我が家の長女。もう、このままいくんでしょうね。
私は自分で言うのも変ですが優等生タイプ。勉強もスポーツも頑張ったし、生徒会にも立候補。だから長女みたいのが信じられない。よく、学力は母親から遺伝というけど、長女はあまりにも頭が悪く、やる気もなく、遺伝と環境が学力に関係するといわれても納得いきません。
塾に行かせてもその時はできても次の日になるとわからない。こうなると学習障害じゃないか、そう思わないと説明がつかないと思ってしまう自分がいます。
旦那は長女が発達検査を受けることに否定的。それでできないからと逃げたり、やらずに済まそうともっとぐうたらするようになるぞと。
あーあ。長女は悩みの種です。自立できないのではないかと心配です。片や6年生の次女の通知表はとてもよく、先生のコメントもとてもいいものでした。長女の通知表は先生のコメントもひどいもので、そりゃ、わかるんですけどね。長女に投げつけてやりました。泣きたくなります。
もう、中2。ここから取り返すのは無理だと思う。なんというか、覇気がなく、わからなくてもそのまま、なんでも後回し。やったらやりっぱなし。できるようになりたい、分かるようになりたいという知識欲や意欲がないんですよね。どうするんだろ。こんなんで。だからできるようにならないと思うんですよ。なりたいと思わなけりゃ、行動が伴わないじゃないですか。
なりたい自分とか、好きだからできるようになりたい教科とかそういうものが全くないんです。とにかくボンクラ。こういう子っているんですね。
確かに、小さなころからそんな感じでした。でも、いつかかわると思っていたんですよ。さんざんぐうたらしたら変わるのかと。よく、小5で変わるとか、中学生になると変わるとか言うじゃないですか。
変わらなかったのは我が家の長女。もう、このままいくんでしょうね。
私は自分で言うのも変ですが優等生タイプ。勉強もスポーツも頑張ったし、生徒会にも立候補。だから長女みたいのが信じられない。よく、学力は母親から遺伝というけど、長女はあまりにも頭が悪く、やる気もなく、遺伝と環境が学力に関係するといわれても納得いきません。
塾に行かせてもその時はできても次の日になるとわからない。こうなると学習障害じゃないか、そう思わないと説明がつかないと思ってしまう自分がいます。
旦那は長女が発達検査を受けることに否定的。それでできないからと逃げたり、やらずに済まそうともっとぐうたらするようになるぞと。
あーあ。長女は悩みの種です。自立できないのではないかと心配です。片や6年生の次女の通知表はとてもよく、先生のコメントもとてもいいものでした。長女の通知表は先生のコメントもひどいもので、そりゃ、わかるんですけどね。長女に投げつけてやりました。泣きたくなります。
今欲しいものは↓コレ
プロフィール
HN:
watashi
性別:
女性
職業:
事務
趣味:
読書・twitter・投資
自己紹介:
高校2年中学3年の姉妹を子育て中の40代母です。家族仲良し。食べること・近所へお出かけ大好き。最小の労力で幸福度をあげるにはどうすればいいか日々模索。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
高校2年生長女
数学が壊滅的に苦手。行動が遅い。食べっぱなし・脱ぎっぱなし。ご飯の好き嫌いなし。友達が少ない。勉強は大器晩成と信じてじりじりしています。→大器晩成はないとわかってきました。
中学3年生次女
すばしっこい。飽きっぽい。誰とでも友達になれる。前向き。適当。理解力がある。核心をついた発言で大人をおろおろさせる。
40代夫
万年ダイエッター。仕事命。娘たちをかわいがるも反抗されかわいそうな立場。
ブログは17年目突入。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アーカイブ
最新記事
(07/09)
(07/02)
(06/27)
(06/26)
(06/25)